UniLink WebToAppバナー画像

受験勉強中の睡魔

クリップ(6) コメント(1)
7/30 10:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

あま

高3 兵庫県 法政大学文学部(63)志望

今高3なのですが、昼からの勉強を始めて少し時間経つと、睡魔に襲われて、ひと段落した後に15分程度の仮眠を取っているのですが、日頃の疲れも影響して、なかなか勉強を始めるのが難しいです。 気持ちよく勉強を始めれる方法はありませんか?

回答

回答者のプロフィール画像

まごころを、君に

北海道大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
真面目な話睡魔に襲われた時に20分ほど仮眠すべきですね、短時間の昼寝はパワーナップって呼ばれてて海外の一流企業では習慣化してるらしいです! 学校なら昼休みにちょっと机に突っ伏すとか良いんじゃないでしょうか! まあ昼休みは友達とじゃれたいと思いますけど、眠気がヤバいなら背に腹はかえられないと思います😢

コメント(1)

あまのプロフィール画像
あま
7/30 11:46
ありがとうございます!! 試してみます!!

よく一緒に読まれている人気の回答

受験勉強中の睡魔
真面目な話睡魔に襲われた時に20分ほど仮眠すべきですね、短時間の昼寝はパワーナップって呼ばれてて海外の一流企業では習慣化してるらしいです! 学校なら昼休みにちょっと机に突っ伏すとか良いんじゃないでしょうか! まあ昼休みは友達とじゃれたいと思いますけど、眠気がヤバいなら背に腹はかえられないと思います😢
北海道大学経済学部 まごころを、君に
6
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
受験勉強中の睡魔
こんにちは。私も質問者の方と同じように昼過ぎの勉強を始めるとすぐ眠くなっていました。そんなときには私も仮眠を取っていました。ですが、ただ昼寝をするだけでは起きた後に勉強を始めるのが億劫になってしまうので意識していた点が何点かあります。 1つ目は寝る直前の勉強を中途半端なところで終わらせることです。質問者の方は区切りのいいところまでやってその後に仮眠をとっていると思うのですが、これは逆効果になってしまうことが多いです。「とりあえずここまでやったから大丈夫」と、無意識のうちに勉強に対して一区切りしてしまっている可能性が高いからです。微妙なところで勉強を一旦終わらせれば、まだタスクが残ってるから完全には休憩できないなー、と考えて脳が完全にシャットダウンすることはかなり減ります。 2つ目は睡眠時間を20分未満に抑えることです。人間は一旦長時間寝てしまうと、脳を活動状態に戻すまでに膨大な労力を必要としてしまいます。その長時間の基準になるのが20分です(以前ネットで調べたことなので誤差があるかもしれません、申し訳ないです)。ですので、仮眠をとる際は18分程度に抑えることを強くおすすめします。 3つ目は寝る直前にコーヒーを飲むことです。コーヒーに含まれるカフェインは飲み始めてから30分後に効き始めます。ですので仮眠が終わって、少ししたらカフェインが効き始めるくらいの睡眠時間が前述した時間、というようになります。そうするとかなりスッキリした状態で起きれます。 最後は絶対にベッドで寝ないことです。確かに疲れている時はベッドでゆっくり寝たくなってしまうものですが、これをしてしまうと脳が完全にお休みモードに切り替わってしまいます。ですのである程度活動状態をキープするために、机の上で突っ伏して寝ることをオススメします。大体20分くらいすると腕のしびれで自然と目を覚ましますしね。笑 以上が私の仮眠法です。仮眠は効果的にできるようになれば、記憶のキャパが段違いになりますし、常に脳がクリアな状態でいることができます。受験まで残り半年ほどですが、良質な仮眠をとって最後まで走りきってください。心から応援しています!!!🔥
東北大学経済学部 サトル
9
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
昼間に眠くなってしまう
こんにちは!  お昼ご飯食べ終わったあとの午後は受験生の永遠の悩みな気がしますね笑。私も毎日睡魔に襲われてました!もちろん睡魔に完全に負けてしまった日もありましたが、一応勝った日の方が多かったと思うので私がやっていたことについて書かせていただきますね🥱  まず1番よくやっていたのが散歩がてら外のお店に買い物に行くことです!私は児童館の自習室で勉強していたんですが、お弁当を食べたあとに友達と近くの薬の福太郎に何か買い物に行ってました笑 ほんとにどうしようもなく眠い時はモンスターとかレッドブルを買って、ちょっと眠いときはコーヒーとか買って、元気な日は炭酸で安くなってるやつ買ってました!散歩で目を覚ます&飲み物で目を覚ますのダブルパンチで眠気覚ましにしてました!  それでもまた夕方ごろから眠くなるときってあるんですよね、、。そういうときは河野玄斗の15分のタイマー動画がYouTubeに上がってたのでそれで寝てました。プラシーボ効果かもしれないけどなんとなくiPhoneのアラームで15分寝るより疲れ取れてた気がします!  あとは児童館だったので卓球で遊んだりとかもできてよく卓球してましたね!たまにモンスターかけて試合してたときは盛り上がるので眠気覚めるし、シンプルにモンスターをお供に勉強できてよかったです!まあ毎日やると金欠で死んじゃうんですけどね笑  まあとにかく体を動かすのってけっこう大事な気がします。体が固まらずに済むし、血行がよくなって脳も活発化するそうですし。こんな感じで私は睡魔と戦ってました!  ただそもそも論としてちゃんと夜は寝た方がいいですよ絶対!私の場合は7時間くらいは寝ないと夜全く集中できなくて疲れも蓄積していって、、、といった感じで悪循環に陥ってしまっていたので夜ちゃんと寝るようにしましょうね!おすすめは11時寝6時起きです😁  また何かご相談などありましたらコメント欄やDM等でご連絡ください!なるべく早く返信します!陰ながらですがみるくさんのこと応援しておりますよ💪💪💪
早稲田大学創造理工学部 赤いコウモリ
6
5
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
家に帰ってからの睡魔
睡眠時間はどれくらいとっていますか?悪循環であまり寝付けていないのもあるかもしれませんが、6〜7時間は少なくとも寝た方がいいと思います。ちなみに私は受験生の時、8時間は余裕で寝ていました。これでも12時間は全然勉強できるんですよ! まず、先ほども述べたように睡眠時間を増やしてください。この時、遅寝遅起きだけはやめてください!寝坊してしまうと、どうしてもだらだらしがちです。毎日出来るだけ同じ時間に起きて寝るようにしてください。 また、昼寝をしたいなら15分くらいでタイマーをかけた方がいいです。10分前後の睡眠はその後のパフォーマンスに好影響だと医学的にも証明されていますが、2、3時間は流石に夜に影響が出ると思います。おっしゃる通り、夜に寝られないと起きているしかないので悪循環に陥ります。タイマーがなったら頑張って起きるようにしましょう。 ただ私は8時間寝るようになってから、昼寝が必要なくなりました。夏休み後くらいは眠くて眠くて死にそうでしたが、大丈夫になりました。なので意外と、睡眠時間をしっかりとっていた方が、コンディションはいいことも多いですよ! 少しでもお役に立てたら嬉しいです。応援しています!
早稲田大学文化構想学部 penguin
4
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
勉強しなきゃって時に眠くなってしまう😭
眠いのめちゃわかります!僕も勉強してるとかいつも睡魔は襲ってきました!そういう時は思い切って仮眠とります!15分くらいです! 僕は15分で自然に起きることはできなかったのでイヤホンをつけながら仮眠をとりタイマーをセットしてました。 仮眠をとることに後ろめたさは感じなくて大丈夫ですよ!その方が効率がよくなるのならそうするべきです!僕も毎日眠くなるので仮眠は毎日とっていました!
早稲田大学社会科学部 umeadi
8
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
尋常じゃないレベルの眠気に襲われる
はじめまして。授業時間に眠くなってしまうこと、寝てしまって罪悪感に襲われてしまうのはとても共感できますし、多くの方が経験されていることだと思います。対策として以下の3点を挙げます。 〇休憩時間に休息をとる 毎回の休憩時間に、机の上にふせて寝てみてください。おそらく5分程度しか寝られないので、時間としては少ないように思うかもしれませんが、これだけでも授業時間に眠気に襲われる回数が格段に減ります。 〇カフェインを摂取する 緑茶やコーヒー等に含まれているカフェインには眠気を飛ばしてくれる作用があります。カフェインを適切に摂取できれば、目が覚めた状態で授業時間を過ごせると思います。 僕は、 ①朝(登校後) ②昼(昼食後) ③夕方(自習前) のときにカフェオレを飲んでいました。もともとカフェオレが好きだったので、モチベーションをあげるという意味でも効果的だったと思います。 ですが、あまりに頼りすぎると、カフェインが切れると全く集中できない体質になってしまうので、ご注意ください。 〇睡眠の質について 睡眠時間は最大でも6時間しかとれない、ということですので、睡眠の質に注目してみましょう。 (質問者さんが該当しているか定かではありませんが、)例えば、就寝前にスマホをみる方は多いと思います。しかし、スマホから出るブルーライトは人の交感神経を刺激して、良質な睡眠の妨げとなってしまいますので、睡眠時間をそれなりにとっても眠気に襲われてしまいます。 「就寝前の刺激物は睡眠の質を下げる」、これをぜひ意識してもらえると、睡眠の質の上昇に繋がっていき、日中に眠くなる機会が減っていくはずです。 以上です。眠気に打ち勝てるよう頑張ってください!
名古屋大学法学部 けんさん
6
0
不安
不安カテゴリの画像
受験生にとって最適な睡眠時間とは
睡眠時間は人によるところが大きいですよね。 ただ、注意したいのは日中のパフォーマンスを最大化できるように睡眠を設定することです。 僕は受験生の頃は8時間睡眠をとっていました。7時間ベッドで寝るのと、お昼ご飯の後の30分の昼寝と、夜ご飯の後の昼寝30分で合わせて8時間です。 夜型か朝型かによって就寝時間は各自調整するべきなのですが、大事なことは勉強時間を減らさないことです。極論、勉強時間が確保できるなら12時に起きたって大丈夫です。 日中眠くなると勉強のパフォーマンスが下がってしまうので適宜昼寝を挟むと眠気も飛んで快適に勉強できると思います。(1時間とかの昼寝はまずいとどこかで聞いたことがあります。) 一週間単位で色々な睡眠サイクルを試して自分に合った睡眠サイクルをまわしていってみてはどうでしょうか。 眠たいけど、頑張って勉強しているあなたを応援してます。睡眠不足にならないように、眠り過ぎにならないように自分と相談しながら頑張りましょうね。
京都大学総合人間学部 シュウセイ
5
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
受験生にとって最適な睡眠時間とは
まず、質問に対して答えを簡潔に言うと、眠気と疲れがしっかり取れる分だけ睡眠時間を取ることが推奨されます! 人によって個人差はありますが、最低でも6〜7時間ぐらいの睡眠時間はとったほうが良いかと思います。 受験において適切な生活リズムをつくることは、合格を勝ち取る上でとても大切な要素の一つです! 眠気を感じながら長時間勉強をするくらいなら、頭がスッキリした状態で短時間勉強した方が、効率がいいと言っても過言ではないでしょう! ...と言っても、生活リズムをきちんと整えることは簡単そうに見えて案外難しいものですよね😞 不安になってついつい夜更かしをしてしまったり、はたまた朝起きられなかったり、色々な理由はあると思います そこで、自分に合った生活リズムをつくるために必要なことをいくつかの段階に分けて私なりに紹介したいと思います✨ ステップ① 自分に必要な睡眠時間を把握しよう! 人によって、疲れを取るために必要な睡眠時間は異なります。 長く勉強をしたいからといって、睡眠時間を削ってしまうことは、学習内容を脳に定着させることの妨げになってしまったり、翌日の学習に悪影響をきたしてしまう可能性があります。 大学受験は長期戦ですから、毎日の睡眠の積み重ねが後に積み重なります。 そこでまず、自分に合った睡眠時間を見つけましょう! ステップ②朝型?夜型?について 人によって、勉強に集中しやすい時間帯があると思います。 ここで私の失敗談を踏まえて説明していこうしようと思います。 高3春 私「家に帰ったらすぐに寝むたくなっちゃうし、早く寝て早く起きてから勉強しようかな!朝方が良いって話も聞くからね!」 計画 就寝20時〜起床3時  計7時間 「(朝すごい集中できる!!このままいくぞ!)」 ↓ ↓1週間後 ↓ 『計画破綻』 ご覧の通り、一切長続きすることなく私の「超早起き大作戦」は幕を閉じました。 極端に生活リズムを変えてしまったことや、私は他の人の睡眠を参考にしたということが、うまく行かなかった原因ですね... こんな失敗をしないために気をつけてほしいことは次の2つ! ・他の人の真似をしない →人によって合う合わないは千差万別ですからね‼️ ・大幅に生活リズムを変えない →心機一転、という気持ちも十分わかりますが、私の失敗談のようにならないようにして欲しい気持ちでいっぱいです。 ステップ③ 就寝・起床時刻の固定化 これが、単純に見えて睡眠を取る上でとっても大切なことなんです。受験において健康な身体を維持することは必須事項ですが、この固定化はそれに直結します。 やり残したことがあるから、と言って就寝時刻を遅らせてしまうことなどは極力控えるようにしましょう! 以上、睡眠時間に関する説明でしたが、少しでもお役に立てれば嬉しいです☺️ 効率の高い睡眠を習慣にして、合格を掴み取りましょうね!応援しています📣
九州大学工学部 nano_ges
3
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
自宅勉強期間中の昼寝
こんにちは、名古屋大学医学部のファルコンといいます。 むしろ積極的に昼寝を取るといいですよ。 眠い状態で勉強をダラダラやっていても効率悪いです。昼寝をして、脳に休みを与えた方が知識も整理されていいと思います。 ただし長時間の睡眠を取ってしまうとただ勉強不足になってしまうので、おおよそ15分と決めましょう。 また昼寝をしてからだらだらしてるのはよくありません。これを避けるために、仮眠をとる前にコーヒーなどカフェインの含まれるものを摂るといいと思います。カフェインは摂取後15から20分後に効果を発揮し、脳を覚醒させます。寝起き直後にダラダラするのを防いでくれますよ〜。
名古屋大学医学部 ファルコン
2
3
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
睡眠を削って勉強することについて
睡眠時間削って、集中力は変わりませんか?もし今までと変わらないくらい勉強できるのなら、うめさんはかなりのショートスリーパーなのだと思います。普通なら体がそろそろSOSを出してもおかしくないですね。たぶん、勉強云々の前に、体を壊してしまいますよ。 私は高3の時点で国立志望ではありませんでしたが、最後までE判定だったこともあり、志望校から遠く離れていたと自覚しているので、回答させていただきます。高2は部活漬けだったので、定期テストのための勉強しかしていません。それでも睡眠は重要だと、心の底から思います。 5時間やらなきゃいけないなら10時間やろう、は素晴らしいことだけど、そういうことじゃないと思うんです。一時間増やして6時間勉強するだけでも、できることは全然変わってきます。無理をしすぎると、本当に体調を崩します。そうやって言い切れるのは、私自身、睡眠時間を削って体調を崩し、秋に二か月近く勉強できなかった経緯があるからです。ちょうど成績も伸びてきたころで、このまま受験を迎えられるのかもわからなかったし、浪人も頭をよぎりました。私はうめさんに、そういう状態になってほしくないと思っています。 そもそも、学校がある日に10時間やる人を、私は見たことがありません。もっと健康的な勉強法があるはずです。電車に乗っているとき、休み時間の移動教室、終礼前のちょっとした時間。単語帳程度なら、勉強できる瞬間はいくらでもあります。そして、そういう一見小さく見える勉強が、あと一点に結びついたりするんです。そしたら家では数学などの問題集を進められます。あとは学校とか授業にもよるかもしれませんが、内職をするとか。私は内職をする時は、必ず同じ教科の参考書や単語帳を開くようにしていたので、表立ってお勧めはできませんが、意外とはかどりました笑。 どうか焦ることなく、自分の力を出し切ってほしいなと思います。ぜひ寝てください!! 少しでもお役に立つことができたらうれしいです。
早稲田大学文化構想学部 penguin
26
2
不安
不安カテゴリの画像