復習のしかた
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
灰サ
よく復習は大事だっていわれるんですけど、
イマイチ復習のやり方がわからずどうしていいか困ってます
おすすめの復習方法とかあれば教えてください!
回答
のぞみ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、こんにちは!
大阪大学人間科学部の、のぞみといいます。
私のおすすめの復習法をここに書いておくので、ぜひ役立てていただけたらと思います!
【英語】
長文や英文解釈など、英文の復習は音読が一番おすすめです!
まず、解いた長文問題の長文を上から順番に読み直して、わからないところをすべてピックアップしていきます。
たとえば、このasの用法がわからない、など。
それができたら、解答の日本語訳と照らし合わせて、文法や解釈がどう行われているかをみていきます。
一通り終わって、わからないところをすべて解消出来たら音読です。
最初はゆっくりでもいいので、一文ずつ解釈を頭の中で取りながら、音読していきます。
これがスピードアップしてできるようになると、速読力が自然に身につきます。
音読は耳、目、口をすべて使うので、眠くなりにくく、しかも記憶にしっかり定着するので本当におすすめです。
英単語の復習法としては、一気にやるのがおすすめです。少しずつやっていると最初のほうをどんどん忘れていってしまうので、できるだけ一気に短期間でやりましょう。
赤シートなどを活用して、しっかり意味をいえるようになるまで覚えこむことが大事です。
なんども間違えてしまう単語は付箋を貼っておいて、隙間時間に何度でも見直しましょう。
ここで大切なのは、三回ぐらい通してやってそれでも間違える単語にのみ付箋をつけることです。
そうでないと付箋だらけになってしまい付箋の意味があまりないです。
英語は以上のようにして、復習するのがおすすめです。
【数学】
まず問題を解く段階で、解けなければすぐ答えをみましょう(夏休み終わりまでは)
。
答えをみるときに、今自分がわからなかったことはなんなのかをはっきりとさせておくことが大事です。
そうすると復習がしやすいです。
答えを見て理解したら、自分にどういう発想があればその問題が解けたのかを考えて、ノートに書いておきます。
そして何も見ずに一から自分で答案を作成できるようになるまでその問題を解いてください。
復習するときはその問題とノートを見て、思考の過程をもう一度振り返っていきます。そして、自分に足りていなかったものはどの分野を勉強すれば補えるのかを明らかにして、その分野をとくにしっかり復習していきましょう。
こうして復習していくと自分の弱点がカバーして、応用力を身につけることができます。
自分は何がわかって、何がわかっていないのかということは問題を解いたときにしかはっきりしないので、問題を解くときに常に考えていてほしいです。
そうすれば格段に復習の質があがります。
長くなりましたが、ここまで復習の方法をお伝えしました!
参考になっていれば幸いです!
もしわからないことや、相談事がありましたらいつでもメッセージやコメントを送っていただけたら嬉しいです!
いつもほんとうに勉強お疲れ様です!
陰ながら応援しておりますね!!
コメント(3)
灰サ
回答ありがとうございます!とても参考になりました!ひとつ質問なんですが、数学などの理系科目は同じ問題集を何度も繰り返しやるのが普通だと思うのですが、英語などの場合、復習がおわったら同じ問題集をやるのではなく、次の問題集に行った方がいいのでしょうか?何度も質問させて頂き申し訳ないです🙇♂️
のぞみ
コメントありがとうございます!
そうですね、、
英語は、単語→文法→解釈→長文というルートがあるので、それぞれ別の参考書を使います!
単語と文法は1冊ずつで大丈夫ですが、解釈と長文は難易度の違うものを何冊かこなすことをオススメします☺️
灰サ
回答ありがとうございます!参考にして頑張りたいと思います!本当にありがとうございます!