世界史 共通テストのみ
クリップ(8) コメント(3)
11/4 11:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
イトはん
高2 東京都 東京大学工学部(68)志望
東京大学理科I類志望の高2です。
世界史Bを始めようとしています。一次試験である共通テストしかないですが今のうちに対策をして高得点を取りたいと思っています!
そこでどのような参考書でどうやって使用したのかを教えてください!
ちなみにパノラマ世界史を世界史の先生とやる予定です。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
パノラマの1範囲を読む
↓
一問一答で復習
↓
全範囲終わるまで無限ループ
↓
共通試験やセンター試験の過去問題に挑戦
↓
出来なかった範囲をリストアップし、その範囲をパノラマ等を使って復習
↓
再度、過去問に挑戦し、また出来なかった範囲を復習
↓
7割、8割に到達するまでループ
↓
年号を参考書で覚え始める
↓
ある程度覚えたらまたセンター、共通試験演習を重ねて8〜9割を目指す。
こんな感じで行けるかと思います。
また、共通試験だけならば、山川の一問一答がレベル的に適していると思います。
飽きたら世界史の漫画等を使ってみるのもいいと思います。
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
イトはん
11/4 17:38
ご回答ありがとうございます😊
9割以上取れるように頑張ります!
あき
11/4 19:56
このやり方って日本史でもいけますか?
やかやかさん
11/4 20:49
日本史じゃないのでわかりません