勉強量を最大にするには
クリップ(33) コメント(1)
4/30 23:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Aya
高卒 神奈川県 一橋大学商学部(68)志望
浪人生です。
残りの限られた時間で勉強量を最大にまで増やすにはどうしたら良いでしょうか?
志望校との学力にかなり差があり、やらなくてはいけないことは分かっているのですが、どれだけ勉強時間をとっても時間は限られているのでやりたいことが終わりません。
残りの時間、時間をとった上で最大の集中力で勉強して、量も質も最大限まで多く取りたいのですが、何が正解なのかわからなくなってしまいました。
後悔しないように限界まで勉強しよう!と決めたのに1日の終わりに近づくと身が入らなくなってくる私の弱さが嫌になります。
回答
MUJI
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強量を最大にするには2つのポイントがあります。
①無駄な時間&モノをなくす
②全ての生活時間を勉強に捧げる
それぞれ、詳しく見ていきましょう!
_______________________
①無駄な時間&モノをなくす
受験生の間は無駄な時間やモノを極力なくしましょう。
私が消した&捨てた
・インスタ
・Twitter
・LINE
・服を考える時間▶︎着るものを決め制服化
・スマホを持ち歩く行為▶︎スマホは家に置いていった
SNSだけでなくスマホ自体を生活から捨てました。
スマホがなくても生活できます。
スマホは、私たちの集中力を奪います。
ただ、ポケットに入れているだけで集中力がそうでない人に比べて極端に下がります。
_______________________
②全ての生活時間を勉強に捧げる
また、勉強量を上げるために
全ての生活時間を勉強に捧げました。
Ex.
▶︎リスニング時間
・ご飯中
・歯を磨く
・着替える
・お茶碗を洗う
・駅までの移動時間
▶︎世界史など暗記科目
・お風呂中
→通史をベラベラ喋りながらお風呂
以上で、質問への回答は終わりです。
以下は、+αです。
_______________________
最大の量✖︎最高の集中力
後悔しないように頑張ろうと思っても、頑張れないのはどうしてかな?
スマホの通知がいちいち気になって集中できないのかもしれない。
あるいは、分からない問題が多くてやる気になれないのかもしれない。
私は、勉強の量も集中力も自分次第でどうにかなると思うんだ。
私も、現役の時、頑張れなかった。
本当はやらなくちゃいけないと分かっててサボってしまった。その反省から、浪人では、心だけじゃなくて行動を変えた。
既に述べたように、生活時間を全て勉強に費やした。お金も時間も、あらゆる他のものを投げ打って、勉強した。
流石に、LINEを消してスマホを持ち歩かなくなると、親に心配されたけれど、煩わしい通知や返信に追われることがなくなった。
そして、何より、自信がつくよ。全て勉強のためにやったんだ!っていう気持ちが、受験会場で私の強い味方でいてくれた。
隣の人の貧乏ゆすりが煩くても
問題が難しくて挫けかけても
前の席の人が失神しても
私は、これだけやってきた!という自信が、合格まで手を引いてくれた。
質問者さんは、自分が決めた「限界まで勉強しよう!」という約束を守れず
自分で自分を否定してしまってるよ。
それじゃ、もっともっと勉強が嫌になってしまう。
だから、自分には優しく。
どうして、限界まで勉強できないのかを
自分自身と向き合ってほしい。
そうすれば、きっと、勉強ときちんと向き合えると思います。
_______________________
ここまで読んでくれてありがとうございました(^^)
参考になっていれば幸いです。
MUJI
MUJI
早稲田大学教育学部
47
ファン
32.6
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
2021.4/2~START 現役時、早稲田どころか滑り止めだと思っていたMARCHに落ち、安直に病んだ。 浪人し、かつての第一希望の学部に合格した。誰よりも「ダメな受験生」と「受かる受験生」を経験していると思っています。 ・【受験科目】英語、世界史、国語 ・早慶模試B判定
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Aya
5/1 6:39
ありがとうございます🙇♀️
現状を悲観するのではなく受け入れて前向きに改善しようと思います🙂