勉強のスケジュールの立て方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
北川
現在高校1年生です。
毎日、3時間は勉強しようと思っているのですが、学校から帰ると疲れて勉強出来ません。
7時半から朝練があり、部活は7時に終わって、自転車で帰ってたら7時半すぎくらいになります。
どうすれば、勉強習慣を付けることが出来ますか?
ぜひ、回答よろしくお願いします。
長文失礼しました。
回答
tetuji
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
学校終わりに家に帰るのではなく、勉強のできる 移動してみてはどうでしょうか?
例えばスタバやマックなど一人でも座っていられるスペースやフードコートなどですね。
高校生は11時まで外にいることができますし、10時半までやってそこから家に帰るのもアリではないかな?と思います!
家に帰らないことによって外でそれほどだらけられませんし勉強ができるかと思います!
家でできないのであれば環境を変えてみるのが一番なので一度お試しください!
コメント(1)
北川
ありがとうございました!