北大理系数学難化に対応する方法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
凛月
北大医学部医学科を目指している受験生です。
ここ2.3年の北大の数学が難化しているので、それに対応したいです。目標7割↑(105↑/150)
数3は青チャートと塾のテキストで対応可能だと思うので、こちらでは数学1A2Bについてお聞きしたいです。
12月に入ったら共通テスト対策に集中したいので、11月いっぱいと共通テスト後にやる応用問題集を探しています。
今考えてる選択肢としては
①北大の1A2Bでの頻出分野であるベクトル・確率について分野別標準問題精講をやる
②全範囲入った応用問題集をやる
ハイ完・プラチカ・やさ理・上級問題精講など
(②の場合なら、おすすめを教えていただきたいです)
③せか京をやる(これは北大にも使えると友人に勧められた)
・現状
focus gold 1A2Bの全ての例題で×が○になるまで周回しました。
共通テスト模試で両方とも8割は安定してます
数学の偏差値が64.3 (河合塾)
回答よろしくお願いします。
回答
きやなが
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは!
浪人生ということで今度こそ後がないって感じで不安ですよね😢
回答ですが、個人的には数学の得点力を上げるならば②の選択肢が良いと思っています。
なぜかと言うと、安定性と対応力を上げることに効果的だからです。
質問者さんの場合focus goldの問題をすべて解けるまでやったとのことなのでどの分野の問題であっても対応する力は身についていることと思います。
そうしたときに次は何をすべきかと言うと色々な問題を解いて対応力を上げることだと思っています。
そうすることで本番どんな問題が来てもこれまで演習した問題のどれかの類題である確率が高くなるため安定して完答や高めの部分点を取りやすくなります。
問題集の個人的なオススメは上級問題精構です。
僕も青チャートが終わった後に演習量を増やす目的で11月辺りに買ってやっていたのですが、基礎がしっかりできていなかった数Ⅲ以外の部分ではかなり高い得点率を叩き出せたのでオススメです!
もしかしたら僕と同じで数Ⅲの基礎(青チャートレベル)の部分が一部抜けていて大きな失点源になる可能性もあるので、選択肢外ですが数Ⅲのチャートを完璧にするのも一つの手ではあります。
あと3ヶ月!大学に受かって立派な医学生になって下さい!応援してます!!
コメント(1)
凛月
回答ありがとうございます!
高校生の時はチャートやfocus goldをやりこめば北大数学は対応できると聞いていたのに、ここ数年は難化してて途方に暮れていました。
この後どうすれば良いか凄く悩んでいたので、医学生の方の意見が聞けて希望が持てました。明日、本屋に行って上級問題精講見てみます!
また、数学3に穴がないかチェックもしてみようと思います。
次こそ医学生になれるように頑張ります!
ありがとうございました🙇♀️