現代文の参考書と過去問
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
やま
早稲田商学部 志望です。
開発講座を3周と、アクセス発展編終わらせました。
でもまだ現代文が安定してとれるというわけでもないので、更に次の参考書を考えています。
最終的には、現代文を得点源にしたいです。
格闘するかアクセス完成編を考えているのですが、
この時期やるにはどちらがいいでしょうか。
それと、秋休みに過去問一通り解いてみようと思っているのですが、今後過去問を解いていくにあたって、現代文に限らず、気をつけるべき点を教えていただきたいです
回答
前右府
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現代文はセンターに関してですが模試や予想問題等より過去問の方が問題の質が明らかに良いというのは結構受験業界で常識ではないでしょうか。
高3のこの時期に過去問の演習と研究をしておかないと過去問をやっている人に差をつけられるので過去問を参考書代わりに使って行った方が良いのではないでしょうか。
他科目についても同じことが言えると思いますが知識が必要な科目は別途知識を入れつつ過去問を解くことを忘れないでください。
例えば英語は過去問演習で本番と同じ形式の問題に慣れるのも大切ですが、単語などは過去問で出てこなかったものも忘れては困るので単語はしっかりやりつつと言った具合に。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。