夏休みの勉強時間
クリップ(69) コメント(1)
7/9 11:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あ
高3 愛知県 早稲田大学志望
私は河合の模試で英語と数1Aの偏差値が60、2Bが53、物理が62でした。もうすぐ夏休みですが一日何時間勉強が目安でしょうか??高1からずっと人間科学部に行きたくてやる気はたっぷりあるのでいくらでも頑張れます!絶対に受かりたいです!
夏休みの過ごし方で絶対やらないように気をつけた方がいいこと、やった方がいいことと共に教えていただきたいです。お願いします🙇♂️
回答
taka37
早稲田大学スポーツ科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
人それぞれだから一概には言えません。しかし私は夏休みは1日12時間くらい勉強してました。
以下私のスケジュールです。
6時起床
7時東進到着
7:30ーお腹空くまで勉強
おにぎり食べながら暗記
コーヒーを飲んで、暗記の続き
眠気が来たら15分寝る
9時45分(閉館)まで勉強。
ポイントは、暗記物をしながらコーヒーを飲むところだと思います。毎日やることを決めていたので、ほんの30分ー1時間も、大変貴重な時間になります。私は英単語に充てていました。
なぜコーヒーか?それはカフェインが効くのが15分経ってからだからです。昼寝の時間をカフェインが効き始める時間に合わせる事で、スッキリ起きれます。
私が受験を最後までできた理由は、休むときは休む!のスタンスを崩さなかったからだと思います。
つまり、昼寝なんてしてていいの!?って思うかもしれませんが、いいです。てかむしろ、午後の為に昼寝してください。
また、睡眠には脳内を整理するという役割があります。寝る直前までの情報を整理するのです。これには、暗記物を定着させやすいという効果もあります。
おにぎりを食べながら顎を動かして暗記をすることで集中力を高め、コーヒーでカフェイン摂取する。寝ることで暗記を定着させ、カフェインが効き始めたところでスッキリ起きる。
とまぁ、理にかなっていると思います。
気に入ったら実践してみてね!!
頑張って夏乗り切ろう。
taka37
早稲田大学スポーツ科学部
644
ファン
47.5
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
早稲田スポ科。勉強に自信はありません、けど早稲田に行きたい気持ちは絶対に誰にも負けていなかった自信があります。スポ科でも早大生!校歌歌うのが楽しくて仕方ありません。模試の判定は全部Eでした!マジで🙄諦めなかったからかな、可能性の低かったセンター 競技歴方式でなんとか掴みました。気持ちの話なら誰にも負けません。受験はメンタル勝負、熱い話をしましょうよ!!質問受け付けてます。 タイトルに"早慶"って付けてね!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
あ
7/18 18:48
具体的なアドバイスありがとうございます!とても参考になります😭
東進は、七時から開いていたのですか、、?!