日本史1問1答が全然進まない
クリップ(8) コメント(2)
10/18 6:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
スタイルズ
高3 沖縄県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田大学商学部志望の受験生です。今まで英語をやり込みすぎてしまって東進の日本史の1問1答の星3と2を100ぺージしかやっていなくて(忘れてる部分もある)間に合いそうになくて焦っています。アドバイスを貰いたいです。
回答
run.
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!!慶應sfcです!!
進学先はsfcですが、他学部、他大対策のために日本史をやっていたのでお答え致します🙇♀️
私も実際一問一答は終わりませんでした。というより、暗記が苦手というのもありますし、早慶の問題の傾向からして一問一答では賄えないと判断し、途中でやめ、そこからは確認程度に少し触れたくらいです。その間に、私は教科書を使って勉強しました!!誰が、何を、いつ、どうして、なんの為に、何が原因で、などを意識して学習しました。流れが大切なんてこともよく聞きますが、歴史は人間がしてきたことを学習しているので、流れというよりどちらかと言うと、原因や理由、目的を意識して覚えるとやりやすいですし、実践力が着くと思います。ドラマや映画を見ている感覚で覚えるとやりやすいと思いますよ!
一問一答をそこまでやってないようなら、尚更ほかの教材を使っても良いかと思います。とにかく解説が詳しく載っていて、内容が理解できるように学習できるものがいいと思います
run.
慶應義塾大学総合政策学部
9
ファン
8.4
平均クリップ
4.8
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
スタイルズ
10/18 7:52
ご回答ありがとうございます🙇♂️
1問1答の代わりに基礎問題精講などの問題集を使おうと考えているんですけど、どう思いますか?
run.
10/21 3:58
いいと思いますが、しっかり暗記してからやらないと、暗記してある部分が平等でなくなってしまうかなと思います。なので暗記とそれを応用する問題集の二足の草鞋でやるのが良いかと思います