勉強机について
クリップ(2) コメント(2)
12/27 16:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
鶏肉
高1 青森県 東北大学志望
勉強机を、どのようにして勉強していたか、気になり質問しました。机の向きなど、何かこだわりがありましたか?
回答
mitapai
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
人のこだわりを聞いても特に意味がないと思います。
あなたが自分の机で勉強していて便利でないなと思ったタイミングで改善していけばいいとおもいます。
例えば、教科書を本棚から取りに行くのが面倒だと感じれば机に本立てを置くなど、カスタムは人それぞれです。
机のカスタムを考えるより勉強を進めたほうが100いいです、形から入るのはとてもいいことですが、勉強第一であることを忘れないでください。
よかったら参考にしてください!
mitapai
京都大学法学部
36
ファン
7.8
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
自分は、天才型でも超努力型でもなく、効率よく勉強する方法をとって現役合格しました。 参考になるユーザーは多いと思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
鶏肉
12/27 16:55
回答ありがとうございます
まさに、仰る通りですね
勉強第一を心に留めておきます
変な質問をしてすみませんでした
mitapai
12/27 17:04
いえいえ、素朴な質問でも全然答えて行きますよ!気づけてよかったです!