集中力を高めるには
クリップ(15) コメント(2)
7/7 22:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Bell
高3 埼玉県 芝浦工業大学志望
勉強の質を上げたいです。
今までどんなことをして集中力を高めていましたか?
回答
クリ
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは勉強の質についてお話しします。
質を追求するのは現役生のあるべき姿です。自分も質を追求していました。夏休みに入る前なら尚更ですね。結論から言いますと…
💁♂️最初から質を追求すると失敗します💁♂️
つまりどう言うことかと言うと、質を追求するにはまずは量をこなす。その量をこなした後に無駄な部分を取り除いていく。そこに残ったのが質です。最初から質を求めると辿り着きません。ですのでまずは出来るだけ量をこなしてみる。そこから自分なりにフィードバックして、自分の特性を理解して、自分の得意な時間や不得意な時間、体力のキャパなどを理解した上で質を追求しましょう。
次に集中力をどうやって高めればいいのかについてです。これに関しては
💁♂️勉強にメリハリをつける💁♂️
これにつきますね。具体的に話すと人間最高の活動時間が9〜10時間と言われています。この時間をいかに有効に使うかが勝負です。自分は昼寝、夕方寝をして体力を回復させていました。また適度にランニングもしてましたね。また立ちながら勉強も意外と効果的です。
やるときはやる、やらないときはやらない。このことは質にもつながってきますね。
こんな漢字です!!参考になったでしょうか。もし分からないことがございましたらコメントでお願いします🤲
お役に立てれば幸いです。
コメント(2)
Bell
7/7 23:30
なるほど、ありがとうございます!
クリ
7/7 23:35
ぜひとも頑張ってください!