調子に乗ってしまうので、ケジメがつけられるようになりたい
クリップ(20) コメント(1)
4/9 17:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ざき
高2 群馬県 京都大学志望
普段あまり勉強しないのに、模試で点がそこそこでてしまうので、調子に乗ってしまいます。
授業はたまに寝てしまいます。ただ、内容はほぼ理解できます。家ではほぼ勉強しません。したとしても、塾かテスト二週間前からゆるゆると勉強するくらいです。
どのようにケジメをつければいいのでしょうか?
回答
うえてぃー
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!
京都大学法学部1回生の者です。
質問者さんのおっしゃることは痛いほど良くわかります。実際僕も現役時代はそんな感じでした。
しかし、浪人したことで、予備校に行かせてもらった親に申し訳なく思うようになり、このままではダメだ、今年は絶対に京都大学に合格して親孝行をするんだ!という思いで1年間勉強をやり抜きました。1年間毎日13時間の勉強は正直今までの人生19年間の中で比べ物にならないくらい辛かったし苦しかったし何度も逃げ出したくなるときもありました。でも合格の瞬間のあの両親の喜ぶ姿は今後も僕の中で一生忘れることのない思い出になりました。
誰かのために勉強をしろ、というわけではありませんが、人間何か目標がないと頑張れないものです。将来の夢、合格したら〇〇がしたい、などなんでもいいです。質問者さんも是非、〇〇のために自分は今勉強をしているんだ、というものを1つでも見つけられればきっと勉強に少しでも取り組む姿勢が変わってくるのではないかと思います。
月並みではありますが、どんなに苦しいことがあったとしても、決して投げ出すことだけはせず、自分の決めた目標だけをみて、今は一生懸命勉強してください。その先には必ず一生ものの感動があります!
これから勉強していく上で何か困ったことがあれば相談にはいくらでも乗りますので、遠慮なくおっしゃってください。
質問者さんの合格を全力で支えます!!!
コメント(1)
ざき
4/10 22:59
とても参考になりました!ありがとうございます!