早慶志望:夏休みに何をすればいいのか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
sara
早慶の商学部志望の高三です。
夏に時間があっても、何に手をつけたら良いのか分からず困っています。
成績の現状は、
英検準一取得済み
共テ模試で英語が9割〜最低でも8割ちょっと、世界史は9割〜8割後半 位は安定して取れる程度、国語は9割〜7割を彷徨っており安定しません。
直近の全統記述の偏差値は
英語67、国語61、世界史72、総合67程度で早稲商D判定でした。
今やろうと思っていることは、
塾と学校の夏期講習の内容を完璧にする
第3志望のMARCHの過去問を解き、夏が終わるまでに合格点を安定して取れるようにする
現古漢の単語や英単語(シス単、パス単準一、解体英熟語)を完璧に覚える
現代文の参考書や問題集及び共テ過去問を解く
英文解釈の参考書を解く
世界史の既習範囲を年号まで完璧に覚える、通史を進めて終わらせる(学校だと10月末に終わる予定)
など諸々です。
早慶に受かるため、夏にできるようにしなければいけない明確な目標が分からず、また上記のことをこなしても時間が余る日があり自分の勉強があっているのか不安になってしまいます。
早慶に合格された方は、この時期どの教科をどんな目標を立て、どのように勉強されていたのでしょうか?
回答
TR_
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
夏休みは受験の天王山と言われるほど非常に大切です!ここで他の受験生に差をつけましょう!!
夏休みにやるべきこととしては主に3つあると思います。
⭐️① まずは基礎をガッチリ固めるということです。では基礎が終わるというのはどのようなことかというと以下のようなことだと思います。
英語 シス単やターゲットなどの単語帳が1つ終わって、熟語もある程度やり終えて文法もしっかり理解して解釈も一冊しっかり終わったぐらい(ポレポレはまだ全然終わってなくても大丈夫)が目安だと思います。(具体的にはセンター8割〜9割くらい)
現代文 現代文の読み方を教えてくれる参考書(現代文読解力の開発講座など)と漢字や語彙力をつける参考書をしっかり一冊やった状態。(こちらもセンター8割前後)
古文 単語、文法、敬語、古文常識がしっかりできた状態。センター古文がしっかり読めるのが目安。(7〜8割取れれば十分)
漢文 句形と漢字をしっかり覚え、センターの問題がある程度解ける。(これも7〜8割)
国語に関しては結構点数が上下してしまう科目であるのでその上下を少なくしていくことが大切です。
社会科目(自分の場合は日本史)
通史をしっかりやってセンター過去問で8割とれるくらい。
日本史は夏休みの間に通史を全て走り切ってこのくらいできるようになると9月以降の勉強次第で早慶でも武器にして戦うことができると思います。
これが3教科しっかりできたらMARCHの過去問に入ってもそこまでつまずくことなくできていくと思います!
質問者さんはここの基礎はできていると思うので早稲田レベルの問題を解けるような訓練が必要だとも思います!
この基礎が完成した後のおすすめの参考書は各教科以下の通りです!参考にしてみてください!
英語
単語 速単上級orパス単準一級
長文 英語長文ソリューション3→ハイパートレーニング3→関正夫のthe rules3 (ここが早慶入門レベル)→英語長文ポラリス3→関正夫のthe rules4(早慶本番レベル))
文法 英文法ファイナル問題集標準編or難関編→分野別の対策(会話や正誤問題の参考書)
解釈 ポレポレ
国語
現代文 現代文と格闘する(これはやらなくてもいいと思います。)→早稲田の国語
古文 難関私大古文演習
漢文 復習しつつ早稲田の過去問
自分は日本史選択だったので日本史について書きたいと思います!
日本史
通史を復習しつつ標準問題精講→早稲田の日本史
このような感じです!これが一通り終わったらいよいよ過去問に入っていくというイメージです!(もちろんこれらの参考書を進めながら英単語、熟語、古文単語などは常にメンテナンスするのが大切です。余った時間はこれらに充てるのがいいと思います。)
⭐️② 続いては苦手科目をなくしていくということです。おそらく模試を受けてなんとなく自分の苦手な科目(自分の場合は古文でした。)というのがあると思うのでそれをしっかり他の科目のレベルまで引き上げるというのが大切です。早慶上智の試験において足を引っ張る科目が1つでもあると合格はかなり難しいので満遍なくできるようにするのが大切です。(もちろんその中で得意科目も作れると理想です。)
⭐️③ 最後は夏休みの終わりでも良いので志望校の過去問を1度解いてみるということです!
MARCHの過去問よりも絶対に実際の早慶の問題に触れた方がいいと思います!!
そこで解くときに大切なのが志望校の受験者平均点を取れるようにするということです!(受験者平均点と合格最低点は調べればサイトに載っているのでスクショとかしてとっておくといいと思います。また、科目ごとによっても違うのでそこも気をつけてほしいです。)
この受験者平均点というのはだいたい基礎ができていればそこの大学、学部の対策をしなくても取れる点数だと思います!そこからはその大学の対策や過去問に慣れたりしていくことで埋めることができます!
この3つを意識して夏休みやってみてください!
参考になれば幸いです!いつでも何か聞きたければメッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!
コメント(5)
sara
回答頂きありがとうございます!分かりやすくとても勉強になりました。2点質問があるのですが、
・早稲商は現代文の長文の記述はなかったと思うのですが、長文問題をかなり含む記述模試の現代文の偏差値・判定はやはり気にした方がいいでしょうか?
・早慶の過去問は、何月までに何点ほど取れていれば安心なのでしょうか?
お時間ある時にお返事頂けますと幸いです。よろしくお願いします🙇♀️
TR_
一つ目ですが、現代文は記述模試よりもとにかく早稲田の過去問が解けているかを気にした方がいいと思います!模試の問題とは違い、早稲田の問題には少し癖があるのでそれに慣れて解けるようになることが必要だと思います!
TR_
早慶の過去問は8月までに受験者平均点、12月までに合格点が一つの目安かなと思います!
これを取れなくても受かる可能性はもちろんあるので一つの指標として考えてみてください!
sara
ありがとうございます!周りに早稲田について詳しく聞ける人がいなかったので、お話聞けてとても助かりました🙇♀️
TR_
いえいえ!
また早稲田のことであればなんでも聞いてください!