UniLink WebToAppバナー画像

速単必修編の次の単語帳は?

クリップ(6) コメント(1)
3/29 2:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

新高3です 速単必修編を完全に習得し、音読や内容理解も済ませました 次にやるべき単語帳はなんですか?やはり速単上級編でしょうか

回答

あめたろう

慶應義塾大学法学部政治学科

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
上級編をやることをお勧めします。 なぜなら、必修編の場合は他社出版の単語帳と同じような受験で必要な単語を扱っていますが、上級編はコアな単語を多く扱っており、そのような単語帳は多く見受けられないからです。 実際わたしも上級編を高3の夏頃から 使用し始めました。 英語の長文読解では単語力と構文力がモノを言います。文章の意味がわかれば、知らない単語の意味も推測がつく。 しかし、やっぱり正確かつ語彙力が多いことに越したことはないです。上級編で出てくるような単語も出てくるので、覚えておいて損はないでしょう。 また、例えば長文中に一単語線が引かれてあり、意味を選ばせる問題があったとします。これは慶応法学部には定義を答えさせる問題として例年出題されてますね。 普通他の受験生が意味を推測して答えるような上記の問題の単語も、上級編には覚えるべき単語として載っていたりもします。 以上から、英語長文読解の正確さ、正答率をあげたいならば、上級編をやることをお勧めします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

くれやま
3/29 16:40
ありがとうございます 早速上級編を購入しました

よく一緒に読まれている人気の回答

速単必修編の次の単語帳は?
上級編をやることをお勧めします。 なぜなら、必修編の場合は他社出版の単語帳と同じような受験で必要な単語を扱っていますが、上級編はコアな単語を多く扱っており、そのような単語帳は多く見受けられないからです。 実際わたしも上級編を高3の夏頃から 使用し始めました。 英語の長文読解では単語力と構文力がモノを言います。文章の意味がわかれば、知らない単語の意味も推測がつく。 しかし、やっぱり正確かつ語彙力が多いことに越したことはないです。上級編で出てくるような単語も出てくるので、覚えておいて損はないでしょう。 また、例えば長文中に一単語線が引かれてあり、意味を選ばせる問題があったとします。これは慶応法学部には定義を答えさせる問題として例年出題されてますね。 普通他の受験生が意味を推測して答えるような上記の問題の単語も、上級編には覚えるべき単語として載っていたりもします。 以上から、英語長文読解の正確さ、正答率をあげたいならば、上級編をやることをお勧めします。
慶應義塾大学法学部政治学科 あめたろう
6
0
英語
英語カテゴリの画像
単語王か速単上級編か
DUOも単語王もレベルは同程度です。 シス単、単語王、DUO、ターゲットなどの単語帳を終えた後に速単上級編にいくのが普通だと思います。 単語王とDUOは同程度なので、その後に単語帳をやることは勧めません。 速単上級編は早慶志望なら多くの人がやる単語帳です。 速単上級編レベルの単語帳をやると早慶の長文で苦労することはほとんどなくなると思います。 この単語帳レベルで出てきてない単語は難語なので、類推するか、飛ばして読むしかないです。 是非頑張ってください!!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
16
0
英語
英語カテゴリの画像
速読英単語上級編についてです
こんにちは! 大阪大学人間科学部ののぞみといいます! まず確認ですが必修編の細かい字の単語まですべて覚えていらっしゃいますか?? もし、覚えてなかったらまずはそちらを完璧にすることが優先です! ここまで完璧に終わっていたら上級編です!上級編のやり方を書いておきますね。 ①太字の単語を覚える ②その単語の文章を音読 ③巻末の専門単語を覚える ④細かい単語(類義語)などを覚える 必修編の単語はおそらく何度も英文で目にするので忘れてしまうことは少ないかもですが、必修編の細字は忘れてしまうので、定期的に復習してください! あくまで必修編が完璧になってることが1番大事です! 1週間に1度ぐらい復習するといいと思います!
大阪大学人間科学部 のぞみ
8
2
英語
英語カテゴリの画像
速単と速単上級で早慶レベル受かる?
速単必修と上級で単語レベルは早慶カバー出来ますよ! 鉄壁や単語王は早慶受験者からも根強い人気がありますが速単上級と単語のレベルは同じです。 後は模試と過去問で出会った単語もしっかり拾って下さいね。 そうすれば早慶レベルで単語が敗因になることはまずないです。 ぷきゃあさんの考える通り単語帳3冊は正直負担が大きく、熟語文法解釈や過去問演習、他教科の時間を奪ってしまう恐れがあるのでオススメ出来ません。 早慶受験者ならシス単や速単必修編レベルの後単語王、鉄壁、速単上級から自分に合ったものをやれば単語帳は十分なので安心して速単に全力を注いで下さい!
慶應義塾大学法学部 前右府殿
13
6
英語
英語カテゴリの画像
速読英単語上級編
速単上級編はかなりレベルが高いです。そのため、文章に載っている単語はマストで覚えましょう。 文章に載っていない単語はそのまま覚えてもいいですが、質問の通り覚えにくいので、単語カードを1つか2つ作り、片面に単語、片面に意味を書いて、覚えていくのがいいです。 覚えた単語は抜いていき、覚えられない単語だけ、リングに通していけば、目に見えて暗記量がわかります。 速単上級編を覚えられたということは自信にも繋がるので頑張ってください。
慶應義塾大学環境情報学部 myhfs1
13
2
英語
英語カテゴリの画像
速読英単語上級編CDを使い、リスニング力を上げるには
こんにちは! 今から具体的に速読英単語上級を使ってどのように文章を音読していけばリスニング力が上がっていくかをお伝えしていきたいと思います。 ① まず本文を全文読んで内容がわかるか読む(あんまり本文がよくわかんなくてもOK) ② 単語のページにいってわからない単語にチェックをつける ③ もう一回本文のページに戻って一文一文和訳と照らしあわせながら読む。(この時に自分で訳をみてだいたい構文がとれればOK。特に書き込んだりはしなかった) ここまでは速読英単語上級のリーディングのやり方でここからがリスニング力を上げるトレーニングになります。 ④ CDと同時に本文を読む(オーバーラッピング)この時にしっかり構文がわかって英語を英語で理解できるようにする。 ⑤ CDの速さについていけるようになったら今度はシャドーイングをする。(本文の文字をみないで流れてきた音声に続いて読む) このシャドーイングができたら次の長文へいくのを繰り返せばかなりリスニングの力が上がると思います!!頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
34
3
英語
英語カテゴリの画像
上級編単語帳のやり方
こんにちは! 自分はチェックペンαというペンで日本語訳を消して赤シートで消せるようにして覚えていました!また、正直番号がついていないのは覚えなくて良いと思います。入試に出で来てその単語に出会った時にその単語帳に戻った時にやるといいと思います。  また、速読英単語上級編は自分は以下のように進めていたので参考にしてみてください!! ① まず本文を全文読んで内容がわかるか読む(あんまり本文がよくわかんなくてもOK) ② 単語のページにいってわからない単語にチェックをつける ③ もう一回本文のページに戻って一文一文和訳と照らしあわせながら読む。(この時に自分で訳をみてだいたい構文がとれればOK。特に書き込んだりはしなかった) ④ 最後までいったら最初から最後まで一気に音読する。つまったらもう一回確認(声出さなくてもいいから口は動かす。) ⑤ 単語のチェックのついていたとこをサラッとみて次のページにいく。 こんな感じでやってました!参考にしてみてください!受験勉強頑張ってください!
早稲田大学商学部 TR_
2
0
英語
英語カテゴリの画像
速単で受験に臨むのは厳しい?
こんにちは!早稲田政経に通う現役1年の者です! 如月さんに伝えたい事は大きく分けて2つあります。 1つ目は、速単を夏以降も速読練習として利用し続けてください。 速単の長所の1つは未知語と長文の中で出会えることです。つまり、読解を通して未知語を推測する訓練を積めるというアドバンテージがこの参考書には秘められています。 2つ目は、合格に必要な確固たる語彙力をつけるにはシス単orターゲットor単語王or鉄壁のいずれか1冊を極めるべきということです。 理由は速単の長所(速読練習に最適)は言い換えると短所(暗記メインの語彙力増強には不適)でもあるからです。 特に文講の大問1で求められる語彙レベルはなかなかエグい場合が多いです。 ちなみに自分は、単語王で語彙力を、速単上級で速読と推測訓練をブラッシュアップしていきました! まとめると、語彙力増強のために速単以外の単語帳を今から入試までに極めつつ、夏明け以降から速読のために速単上級を用いることを勧めます👍 文講は科目配点が特殊ですが、まずは語彙力UP頑張ってください!!
早稲田大学政治経済学部 ふるkk
38
1
英語
英語カテゴリの画像
パス単準1級4訂版か速読英単語上級編か
パス単準1級4訂版と速読英単語上級編のどちらも2冊目の単語帳として優れており、おすすめですが、単語で一語一訳で覚えていくのと長文で覚えていくという方法がかなり違うので、この特徴をしっかり理解した上で自分の好みで選べばいいと思います! 単語は単語帳で一語一訳で覚えたいならパス単、長文の中で覚えるのが好きなら速単上級がいいと思います! また、自分が実際にやってみて感じた特徴を書いておくので参考にしてみてください!! 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やったので、参考になると思います。) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
4
3
英語
英語カテゴリの画像
速読英単語上級編
英単語というものは、ラテン語を起源に持ちます。もちろんラテン語履修者にとっては、その起源から単語を理解することが可能ですが、ほとんどの人はそうではありません。文法は理屈があり、ルールなので理解が可能ですが、英単語に関してはそういったものはありません。要するに暗記するしかありません。辛いですが。 よく受験生の多くが単語帳を一年かけて覚えている。という話をよく聞きます。学校の小テストなどがあると、一年かけて単語帳を勉強しがちです。ですが、一年もかけていたら覚えられるわけありません。 人間が覚えるには、強烈なものなら一発、感動すればスフ覚えますが、英単語といった無味乾燥なものであればすぐには覚えません。 だいたい「7回」は最低見ないと覚えません。もちろん忘却曲線に合わせて。一定期間開けて7回です。 単語帳で言えば、7周です。 ただ、多分英単語はこの世の中でも割と最も無味乾燥なものなので、それでも覚えられないかもしれません。 わたしが思うに、50周で完璧になると思います。 ただ、ずっと同じものを50周するのは無理があります。 そこで、「味変」するのです。 例えば、まず3周はCDでざっと一日一周、それを三日間。 そして「英単語5回、和訳一回」の音読を2周 逆から2周 半部に分けて同時並行で2周 覚えていないものお炙り出して、それだけ3周 みたいな 味付け変えれば飽きずに続けられます。 まずは速単よりもベースになる単語帳を50週してみてください 覚えたら、別に50周しなくていいです。 それから速単をやれば、かぶるところが出てくるのですぐ終わります。 とにかく、自信を得るような勉強法が大切です。頑張って。
早稲田大学商学部 #かーきん
9
1
英語
英語カテゴリの画像