模試で偏差値が高い教科の優先順位
クリップ(0) コメント(1)
7/14 4:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ヤッピー
高3 広島県 県立広島大学志望
乱文ですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。
今模試では国語の現代文の偏差値が割と高いです。(今回の進研模試は71くらいありました)なのでほかの教科に時間を割きたいということから現代文の受験勉強は学校の授業だけでいいんじゃないかという思いがあります。(他教科の偏差値は50前後です)ですが、センターでも、得点をかせぎたいと思っている教科をあまり手をつけないのも焦りを感じます。それに、まだ得点の波も多少あります。このような場合どのような優先順位で勉強するのがベストなのでしょうか?お答えいただけると嬉しいです。
回答
ジュン
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
率先して取り組むべきは偏差値の低い科目。とりわけ50に届かない科目です。
基本がなっていないので、教科書レベルから始めていきましょう。
次に取り組むべきは波のある科目。得意・不得意の分野があるから波があるので、不得意分野を特定し、そこだけ復習しましょう。
最後に現代文ですが、学校の授業に加えて志望校の過去問は解いて頂きたいです。現代文の問題は模試との乖離が激しいので、模試でできていても過去問でできなかったりするので、解いてみてください。
ジュン
慶應義塾大学経済学部
78
ファン
15.5
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
早慶マーチに全勝。 成城大学には特待生で合格しました。 合格:慶應(経済)、早稲田(商、文、社学)、 青山(経営、社会情報)、立教(経済、社会)、 成城(社会イノベーション)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ヤッピー
7/14 8:22
回答ありがとうございます!!!そのようにしていきたいと思います😌