夏休みの過ごし方について
クリップ(9) コメント(1)
8/1 2:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆゆゆゆ
高3 東京都 早稲田大学創造理工学部(64)志望
早稲田先進理工学部を志望しています。
今日から夏休みが始まりました。今年は3週間しかありませんが、この夏休みを無駄にしたくありません。
そこで、夏休みを過ごすにあたって、やった方がいいこと、注意した方がいいこと、などを教えていただきたいです。
また、大体の目安として一日どのくらい勉強した方がいいかも知りたいです。
宜しくお願いします。
回答
ぽむぽむぷりん
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です🙇♀️
高校2年生ということなので夏休みは基礎固めを徹底してやったほうがいいと思います!!
特に英語と数学は1日30分でもいいので毎日触れるといいと思います💪
英語は単語や文法を中心に学習し長すぎない長文を毎日音読するのがお勧めです!数学は入試科目で使わなかったのであまり詳しいこと言えなくて申し訳ないのですが今までやったことをしっかり復習しておくのが大事だと思います🙆♀️
復習しないまま応用編に行っちゃうのが一番危険です
他の科目は英数を固めてからで良いと思います
私は体調不良で英語を1週間読むことができなかった次の日に受けた模試で偏差値が5くらい下がりました!!笑
それくらい人間はすぐ忘れてしまう生き物だから毎日の積み重ねって大事です😢
勉強時間として浪人時代は12時間を目安にやっていましたが高2の時はほとんど勉強してなかったです、、笑
ただ沢山勉強するというよりは毎日継続的に勉強することを意識してみたらいいと思います!
私は時間を決めるのではなく、前の日にやることを手帳に書いてそれが終わったら勉強しなくてもいいというルールにしていました。
時間を意識しすぎてしまうと質の低下にも繋がるかなと個人的には思っています💦
そして夏休みは何よりも生活リズムが崩れてしまいやすいのが注意です!
どうしても夜更かしして起きたら12時…なんてことがあると思いますがなるべく学校に行く時と同じ生活リズムを意識してみてください☺️
それとご飯はしっかり食べる!!笑
ずっと座ってないで1時間に1回くらいストレッチしたりする!笑
当たり前のことのように聞こえるかもしれないですがこうした生活面も本当に大事です!睡眠時間や食事を削ってまで勉強すると絶対に続かないです。
健康に気をつけて頑張ってください💪
ぽむぽむぷりん
慶應義塾大学法学部
70
ファン
16.3
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
UniLinkパートナー受け付けています🙆♀️ 初回指導無料ですので回答を読んで興味を持ってくれた方はメッセージください!メンタル面、勉強の仕方、質問などアプリ内では答えていないこと全てお伝えします☺️ 具体的な個別の勉強、受験スケジュールも作成します! 短期の指導や月1、1回きりでも大歓迎🙆♀️ 指導経験、実績もあるのでご安心ください👍 こんにちは✨✨慶應義塾大学法学部政治学科1年のぽむぽむぷりんです☺️ 私は現役時早慶はおろかMARCHも全落ちでしたが1年間の浪人を経て慶應法学部や早稲田の政経に合格することができました💮 勉強面だけではなく受験のメンタル面、テクニック面もお任せください💪💪 一方的な説明ではなく生徒さんに考えさせる授業を目指して指導いたします! 現在家庭教師や個別指導でも働いています👍 回答もどんどんしますのでぜひ参考にしてください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
んか
8/1 12:30
ありがとうございます!