医学部に受かるために偏差値をあげるには(高1)
クリップ(8) コメント(1)
10/10 21:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みそ汁
高1 島根県 岡山大学医学部(56)志望
こんにちは!私は公立の進学校(自称かもですが笑笑)に通う高1です。
最近、体調をくずし入院していたのですがそこで出会った医者の方に感銘を受けて自分も医者をめざしたいと思うようになりました。だけど、私は中学校から勉強してこなかったためあまり模試などの成績がよくありません.......。😭進研で55ほどしかありません.......。自分が医学部に入ることが難しいのはわかっているのですがどうしても頑張りたいです!
勉強方法などなんでもいいのでアドバイスください!よろしくお願いします😖😖
回答
Yu
京都大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
中学で学ぶ内容の中で高校で学ぶをないようにひびくのはおそらく英語です。(数学、国語、理科、社会などはどうにでもなります)
もし、中学で学んだ内容で怪しいところがあるなら、まずそこを押さえてください。
勉強の方法ですが、授業は大切にしてください。進学校ならある程度質の良いものが展開されるはずなので、授業内容をしっかり理解することが良い勉強になると思います。
学校の宿題(もしあれば)もきっちりこなしてください。演習量の確保に繋がります。
あとはモチベーションですね。これに関しては、常に上を目指してください。今より良い成績を目指して努力しましょう。
あまり他人と比較しすぎるのも避けた方がいいと思います。自分なりのペースで進めましょう。
また、模試や定期考査は偏差値を気にするのでなくて、いかに高得点を取るかを考えましょう。大事なのは点数>順位>偏差値です。
高2で受験するつもりでどんどん進めていってください。
Yu
京都大学医学部
143
ファン
12.1
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
京都大学医学部医学科 独学で現役合格 センター879/900 京大オープン2次全国2位総合全国1位(オープン、実戦のいずれも冊子掲載)、生物はオープンおよび実戦で全国1位3度 英語は実戦で全国1位 全国模試等は常に1桁〜20位前後 生物オリンピック銅賞獲得 生物、数学、英語が得意ですが、その他科目の参考書や勉強法などについても自信を持ってお答えできます。 家庭教師先募集中です。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
わかめん
10/10 21:27
本当にありがとうございます!🙇
諦めずに頑張っていきたいです!!