共通テストの数学
クリップ(0) コメント(1)
6/13 17:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
中川
高3 北海道 大阪大学志望
阪大理学部志望の高3です。
数学Ⅰのデータの分析はほとんど共通テストでしか出題されないので、共通テスト1ヶ月前ぐらいに詰め込みで大丈夫でしょうか。
回答
こつ
大阪大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
確かに2次試験で出ることはあまりないですが、今後のマーク模試には毎回出題されるでしょうし、1か月前までしないことのリスクが大きい気がします。
本番1か月前になってみれば、今は見えない課題が立ちはだかっているかもしれませんし、他の科目に追われているかもしれません。
今できることは、今しておくことをおすすめします!
コメント(1)
中川
6/13 18:02
わかりました!
ありがとうございます!