河合塾のコースについて
クリップ(7) コメント(2)
4/5 23:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆーだい
高卒 岡山県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田大学社会科学部を志望して浪人生活を河合塾で始めたのですが、自分が通う河合塾は人数が少なく、早大専用のコースがないです。そのため自分は難関私大コースに入塾することにしたのですが、難関私大コースでは早稲田大学を目指すにおいてさらにプラスの勉強をする必要が出てくるのでしょうか??
河合塾の講師の方は河合塾のテキストをこなせばどこの大学でも受かる!!とおっしゃるのですがほんとにそうなのでしょうか、、、
とても心配です。
回答
えりぴ🥀
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は東京の早慶上智アドバンスコースで1年浪人していました。首都圏の限られた校舎にしかないコースで、ここでも上智を含めて4割くらいの合格率です(奇跡的に6割受かった校舎も過去にあった)
早慶上智アドバンスコースはtテキストという、レベルが高いテキストを扱いますが、それ以下のコースは極1部しか使用させて貰えません。
本人次第と言えばそうなのですが、私のいた校舎では難関私大コースから早慶に受かる人はほとんどいないとききました。(校舎、個人による)
また、テキストのレベルも低いためプラスでやる必要があると思われます。
ただ、河合塾のテキストはほんとに信用できる素晴らしい教材なので河合塾のテキストを中心に勉強した上で補強するイメージでいてください。難関私大コースが厳しい理由としては周りのレベルが低いためモチベーション維持が難しいこともあります。そこは質問者様がいかに意志を強く持ち勉強を続けられるかにかかっています。
コメント(2)
ゆーだい
4/5 23:42
回答ありがとうございます!
モチベーションをなんとか保って河合塾のテキストを完璧にしつつ勉強量でカバーしようと思います。まだ諦めるには早いと思っているので頑張ります!!
えりぴ🥀
4/5 23:52
私のいた校舎の話になるので、気にし過ぎないようにしてくださいね。すみません。
田舎だと、実力はあるが選択肢がないという理由で入る優秀な人もいると思うので、高めあえる仲間と関わり勉強すれば問題ないです。
応援しています!☺️👍🏻