模試の復習の2回目をどれぐらいですべきか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
コップ
模試を解いて自己採点をして解答解説を見て復習をするのですが、その時にやり方を理解していてその時なら解けるのですがまた同じような問題に出会った時にあー、前やったけどどーやるっけ?と言うようになってしまいます。模試の復習を2、3回するべきだなと感じているのですがどのくらいの間隔でやれば良いでしょうか?
回答
T.T
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は模試の翌日に1回目、そこから1週間後に2回目、そこから1ヶ月後に3回目の復習をしていました。
理由は単純で高校時代の先生が復習は当日、1週間後、1ヶ月後の3回が理想的だと言っていたからです。
実際にその間隔が自分には非常に合っていたようで模試だけでなく受験勉強の復習はこの間隔で全て行なっていました。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。