併願校について
クリップ(2) コメント(1)
12/15 17:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もり
高2 神奈川県 早稲田大学志望
早稲田商学部志望の高2です。
併願校・学部についてですが、早稲田の中で商学部以外に受けた学部を教えて欲しいです!
また、早稲田以外に受けた学校も教えてください!
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田社学1年の者です。
僕は
早稲田政経、商、社学
上智経済
立教経営
学習院経営
成蹊経済
以上の大学を受験しました。
他の人と比べたら僕は少し少ないかもしれません。10個くらい受けてる人も結構いました。併願校を決めるに当たって、過去問を解いてみた感じのフィーリング、自分が行きたい学部などを参考に決めてみるといいかもしれません。あまりにも多く受けすぎると赤本対策に追われて第一志望の対策に手が回らなくなってしまいます。
質問者さんがどうか第一志望の大学に合格する事を心から祈ってます。是非頑張って下さい😃
コメント(1)
もり
12/15 19:28
回答ありがとうございます!
参考になりました!
あまり多すぎても良くないんですね😅
また機会があったらよろしくお願いします!