模試の数学
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
🐰🤍
偏差値70くらいの高校に通っている高1です。
学校のテストは平均より20点くらい上の点数を取れるのですが、模試となるととくに数学が50点くらいしか取れません。
模試でいい点を取るためにやるべきことはなんですか?
青チャの1とAはやってるのですが…
回答
りく
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
やはり定期テストは範囲が狭く定まっており、「どれをどう解けば良いのか」ということが明確になっています。
しかし模試では比較的範囲が広く、「何を使えば解けるのか」が分からない場合が多いです。
そのため、まずはチャートなどを使って数多くの例題、問題に触れ、解法の引き出しを充実させるとともにそれを整理していくことが大切です。
段階としては
①なんの範囲か(ex数と式、数列、二次関数)
②解法を知っている問題か
③変則的(応用)であれば何を使うのか
④解を組み立てる
この手順を1つ1つの問題で踏んでいくために日頃の演習が大切です!
コメント(1)
🍬
わかりました!
ありがとうございます🙇♀️