早稲田大学の正誤問題
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
…!
早稲田社会科学部志望の浪人生です。
日本史についての質問です。
先日早稲田の社会科学部の日本史の問題を解きましたが、難しかったとはいえ教科書の範囲を逸脱したような問題はあまり出ていなかったという感じでした。
ただし出題されている部分が教科書には載っているものの、細かすぎて覚えられず苦戦しています。「普通に流れとして通史を勉強していたらこんなとこ意識して覚えようとしなくね?」みたいな問題が多かったです。そこで早稲田の合格体験がある人にお聞きしたいのですが、どうやってこのような細かい部分まで覚えていましたか?参考にしたいのでご回答よろしくお願い致します🙇♂️
回答
まっちゃ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田の日本史については、周りの合格生も含めて、山川出版社の日本史用語集を使っている人が多かったです!教科書にも乗ってない、しかし早稲田に出題されるような用語がたくさん乗っています。また時代ごとに記載されていて、用語1つひとつに詳細が記載されていて大変役に立ちます。是非使ってみてください!
コメント(1)
…!
ありがとうございます!早稲田の日本史って基礎用語についてめちゃくちゃ細かいこと聞いてくるな〜って思って悩んでいたので参考になります!