現代文
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高校2年生です。私は法学部と政治経済学部を志望しているのですが、現代文が苦手です。現代文を得意分野にするために必要な参考書、勉強等ありましたら教えてください。
回答
Z34
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
漢字と背景知識と演習量です。
漢字は書けて読めて意味がわかるレベルまで。背景知識は演習をして復習するときに、解答編に書いてあったりします。
いくら長い字数の文章でも、言いたいことは1行でまとまっています。そのキーセンテンスを見つける練習には30〜50字要約が効果的でした。
ちなみにこれを見つけられて全体が理解できると、設問も面白いほどときやすくなります。
毎日は厳しいかもしれないので、週3くらい1日40分以内くらいで、読んで要約練習すると良いです。慣れてくれば30分以内に要約までできるようになります。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。