モチベーションの保ち方
クリップ(2) コメント(0)
5/20 22:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
けい
高1 静岡県 慶應義塾大学薬学部(64)志望
慶應大学を目指している高校2年生です。
通っている高校が総合学科で就職する人が多い、学校偏差値も低く周りに勉強をしたり、超難関大学、難関大学を目指す人もいません。今から勉強をしないと自分の偏差値的にも合格できないとわかっているし、テストも近いのでやらないとなあと思っていても周りの人もやってないしいいやと思ってしまい勉強できていません。
そこでやる気を出したいので喝を入れていただきたいのと、モチベーションの保ち方を教えていただきたいです。
回答
sei108
九州大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!九大医学部のものです。
私は受験勉強をするためには、波のあるモチベーションを原動力にするよりは、習慣による強迫観念のようなものを原動力にするべきだと思います。
そのためには、まず習慣づけが必要です。まずは1週間にこの日はどこで何時間勉強するなど、決めることが大切だと思います。そのとき、できるだけ家でない自習室や図書館などで勉強することがおすすめです。
そして、2ヶ月ほどそれが続けば、勉強しないと逆にキツいという状態になって、自然に勉強するようになってきます。
1年生は受験がまだまだのように思えても、入試は意外と早く、学力差は広がっていくものです。明日でなく、今行動に移すことが大切です!頑張ってください!
sei108
九州大学医学部
5
ファン
2
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
九州大学医学部医学科に在籍しています。 私はほぼ独学で九州大学医学部に70点差で合格しました!東大模試で理一A判定(冊子掲載)や京大模試で学部内2位を取ったこともあるので、九医に加えて東大京大などについての質問も受け付けています。 気軽にメッセージを送ってください! 皆さんの力になれるようがんばります!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。