慶應文学部第一志望 おすすめの併願学部
クリップ(0) コメント(1)
4/7 1:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
😴
高卒 愛知県 慶應義塾大学文学部(65)志望
慶應文学部第一志望の浪人生
併願すべき学部についです
経済Bは英作文や日本史論述が一致しており対策が両方に活きてくるのではと思うのですが、数学を全く勉強してこなかったので、文系方式での受験とは言えど、3.4 年以降はゼミなどで数学を使っていくという情報を聞き、単位が取れず留年してしまう可能性があると思い、他の学部の併願を考えているのですが、どの学部がいいのでしょうか。法学部は文学部と同じく日本史論述が加わったのですが、どの科目もやはり難易度が高いと思いますので避けるべきでしょうか?
この相談には2件の回答があります
学部間併願にあたり出題形式の差異も重要な観点ですが、入試日程の兼ね合いを考えることも同じく重要です。2/13の経済から商、文、法、総、環と連続で続きます。慶文第一志望なら日程的に経B、文、法を併願するのが現実的でしょう。
今の時期に問題の難易度で諦めるのは勿体無いと思います!宿泊費や受験料などはご家族方と要相談ですが、とにかく慶應に行きたいのなら、3学部受けて損はないです。
ちなみに経済学部の1,2年はAとBで履修科目が違うので数学ができないから留年っていうのは無いと思います。(商学部だとB方式でも微積分やらされる。でも多少は考慮される)。ゼミも色々なものがあるので、経済史とか労働に関するものだったら数学が苦手でもやり切れると思います。
慶應義塾大学商学部 ゆう
0
0
回答
ゆう
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
学部間併願にあたり出題形式の差異も重要な観点ですが、入試日程の兼ね合いを考えることも同じく重要です。2/13の経済から商、文、法、総、環と連続で続きます。慶文第一志望なら日程的に経B、文、法を併願するのが現実的でしょう。
今の時期に問題の難易度で諦めるのは勿体無いと思います!宿泊費や受験料などはご家族方と要相談ですが、とにかく慶應に行きたいのなら、3学部受けて損はないです。
ちなみに経済学部の1,2年はAとBで履修科目が違うので数学ができないから留年っていうのは無いと思います。(商学部だとB方式でも微積分やらされる。でも多少は考慮される)。ゼミも色々なものがあるので、経済史とか労働に関するものだったら数学が苦手でもやり切れると思います。
ゆう
慶應義塾大学商学部
0
ファン
0.5
平均クリップ
0
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
^_^
4/7 20:39
回答ありがとうございます!
とても参考になります!
追加で申し訳ないのですが、文学部、経済学部の英作文や日本史論述に適した参考書など教えていただきたいです。