明治大学経営学部
クリップ(0) コメント(0)
7/30 10:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
目指せ合格
高3 新潟県 明治大学経営学部(64)志望
明治大学経営学部志望の高校3年生です。
今年の4月に理系から文転し、国数英受験を予定しています。数学では出来るだけ満点近くを取りたいのですが、参考書は青チャートのみを行なってきました。文系数学を受験するにあたって、二冊目の参考書を行うか、過去問を行うのはどちらがよろしいですか。現在全統模試で偏差値65〜70くらいです。
回答
まごころを、君に
北海道大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高3の秋に文転したので境遇的に近いですね^_^
過去問は直前期に本番と同じ時間•緊張感で解くのが良いので、今はレベルを上げた2冊目の参考書をやれば良いと思います!まあ青チャ一通りやってる時点でMARCHなら既に通用するとは思います〜
あと数三やってたからって文系数学が得意になるわけではないのでそこは意識しておいた方が良いかもしれません、あくまで文系数学が得意な人が数三をとりがちって話なので!
僕は記述模試の微分問題を 数三の公式使ってやってやろww とか言った結果めっちゃ煩雑になって時間消費→大爆死したことがありました😇
ss65-70が数学なのか全体の数値なのか分かりませんが、英語をなんとか出来れば慶應も視野に入るかもね〜!
まごころを、君に
北海道大学経済学部
6
ファン
3.2
平均クリップ
3.2
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。