苦手教科ばかりするのは危ないのか?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
らいち
こんにちは、理系受験生です。
先日にあった、高3全統マーク模試の結果をまず記載します。
国語 105
数1A 80
数2B 76
物理 95
化学 76
地理B 37
英語 110
私は理転したというのもあり、理系科目ばかりに時間を割いていました。それによって、文系科目は全くと言っていいほど手をつけておらず、スキマ時間にする程度でした。ですが、上記の通り、文系科目が圧倒的に残念であるため、文系科目に多くの時間を割くという戦略を考えているのですが、これは危ういでしょうか?よく、苦手科目は一気にやった方が伸びると聞いたのでこの戦略にしようかなと考えている段階です。(2次試験では数学、物理、化学、英語をとり、他は共通テストまでです。)しかし、文系科目に時間を割くことによって、理系科目が下がってしまわないかも不安です。(理転しているので、他の人と違って定着度がゆるい?という感じです)アドバイスよろしくお願いします!
回答
夕方のこうき
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、現在北大の工学部に通っている大学生です。
私も工学部志望で、とくに数学が得意だったので勉強も数学ばかりしていた記憶があります。。。
高3の夏が終わるまでその調子でしたが、9月の模試の成績が出て切り替えました。
国語の古文漢文の暗記系は1日1時間だけとか決めてそれを毎日やって定着させていました。そうすれば本命の理系科目の勉強の妨げにならず、気分転換にもなります。これで平均点くらいは取れるようになりました。高2からこれが出来ていればもっと良かったなと思います。あとはセンター前の1ヶ月の反復練習でいきました。地歴は日本史選択でしたが、こちらは授業に沿って学んだだけでした。逆に授業を真面目に受けて(内職などせずに)その時間を有意義に使うことを意識しました。
理系科目は2次のほうが大事で、2次の勉強していればセンター(共通テスト)も取れるのでやはり重点を置くのは理系科目で間違い無いと思います。
参考になると幸いです。
コメント(1)
えびちゃん
回答ありがとうございました。参考にしてみます!