英文解釈についてです
クリップ(2) コメント(3)
10/6 8:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
こーだい
高1 埼玉県 千葉大学志望
国立医学部志望です。英文解釈の参考書をやっているのですが、SVOCなどをしっかり振って勉強すると思うのですが、長文を読むときもそんなことを考えながら読んでいくのですか?完璧に振っていったら読むのに時間がかかってしまう気がするのですが、どうしたらいいのでしょうか?長文を読むとき何を考えたらいいか教えてほしいです。
回答
Yu
京都大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
最初はきっちり振りながら読んだ方がいいですし、おそらくそうしないと読めないと思います。
振ると言ってもわざわざ書き込むのでなくて、切れ目でスラッシュを入れる程度で大丈夫です。
慣れてきたら、わざわざ構造を取らなくてもSとVだけしっかり意識していれば英文を読みながら頭の中でイメージできるようになるので速読も可能になります。
イメージの手法としては、きちんと和訳するのでなくて、簡単な日本語でニュアンスだけ掴んでおくのがおすすめです。
Yu
京都大学医学部
143
ファン
12.1
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
京都大学医学部医学科 独学で現役合格 センター879/900 京大オープン2次全国2位総合全国1位(オープン、実戦のいずれも冊子掲載)、生物はオープンおよび実戦で全国1位3度 英語は実戦で全国1位 全国模試等は常に1桁〜20位前後 生物オリンピック銅賞獲得 生物、数学、英語が得意ですが、その他科目の参考書や勉強法などについても自信を持ってお答えできます。 家庭教師先募集中です。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
こーだい
10/6 10:50
Yuさんは本番の入試もスラッシュをして読みましたか?
Yu
10/6 12:04
基本は入れていません。
修飾節が長いときには区切りをぱっと見でわかるようにその部分だけスラッシュを入れたりはしていました。
こーだい
10/6 15:54
ありがとうございました!!