やる気が本当に出ません。どうしたらいいでしょうか?
かなり自己分析をされているようですね。
私もあなたと同じようにモチベーションが上がらない時期や科目がありました。
その時に私が試した方法が質問者さんが既に書いてるようにゲーム化してやるということです。
私の場合は一日でどっちのほうが英単語を覚えれるかや一日でどっちのほうがたくさん数学の問題を解いてこれるかなどして友達と競い合って勉強したりもしました。
しかしこれは現実的な方法ではないみたいなので他にも何個か提案してみます。
まず1つめは自分が勉強しなかったときのことを考えることです。
質問者さんは勉強をいかに楽しむかというように工夫をしているみたいですが効果がないなら逆に勉強しなかったらどれだけ自分にとってマイナスかというのを考えることです。
もし勉強しなかったら大学も今考えてるとことは程遠い大学になりそこで4年間もの長い期間を過ごさなくてはいけません。
それに就職でも自分の理想とは程遠い結果になる可能性もあります。
そして一番辛いのは受験期に頑張れなかったということは自分はどうやっても頑張れない人間だというコンプレックスを持つことです。
社会に出て努力をしなくては行けないときでも自分は努力ができない人間だというのが頭の中に残り結果を出せなくなるかもしれません。
少し極端に言いましたが全て起こり得ることです。
2つめの方法はやっぱり勉強は楽しいものだと考えることです。
感情を殺してまで勉強する必要があるのかとおっしゃいましたが自分もそれには反対派でせっかくやるなら楽しくやったほうがいいと思っています。
ニュートンさんの言葉で「巨人の肩の上に立つ」というのはご存知でしょうか?
我々が今学んでいる学問は昔からの天才が生涯を捧げて作られています。
ほとんどの人間がその昔の天才には及ばないにも関わらずその学問を理解することができます。
私は凡人ですが学問を修めることで昔の天才が見ていた視点と同じ視点で物事を見ることができます。
私は専門は物理学ですがそう考えると物理学を勉強するのは楽しくて仕方がありません。
人類が今まで積み上げたものを体感できるものそれが「学問」だと私は思っています。
長文になりましたが参考になれば嬉しいです。