皆さんがおすすめする高校1年の参考書
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ヨシタカ
タイトル通りです。
教えていただきたい内容は
・国語(古文、現代文)
・数学(数Ⅰ、数A)
・社会(歴史総合、公共)
・理科(生物基礎、物理基礎)
・英語(文法、単語、長文)
です。
回答
kita
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!東北大学文学部のkitaです!
お答えさせていただきます!!
まず、参考書には「講義型」と「演習型」の2種類があると思います。By星さんは、高1ということなので、まずは「講義型」について書かせていただきます。もし、「演習型」について聞きたいことがあれば、ぜひ質問ください!それぞれ、2冊ほど挙げさせていただきます。ぜひ、書店で比較してみてください!
1、現代文
・単語帳(学校配布ので十分です!)
・「ゼロから覚醒 はじめよう現代文」柳生先生
・「船口のゼロから読み解く最強の現代文」船口先生
2、古文(文法)
・「岡本梨奈の1冊読むだけで古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本」岡本先生
・「富井の古典文法をはじめからていねいに」富井先生
3、古文(読解)
・「高校の古文読解が1冊でしっかりわかる本」岡本先生
・「岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本」岡本先生
4、漢文
・「高校の漢文読解が1冊でしっかりわかる本」岡本先生
・「漢文道場 基礎編」z会編集部
5、数学
・「やさしい高校数学数学ⅠA」 きさらぎ先生
・「数学のトリセツ!数学Ⅰ・A!」迫田先生
※数学に関しては、他教科に比べて参考書のレベルは様々です。もし、数学の授業には普通についていける、復習に使いたい!というのであれば、基礎問題精巧などをお勧めします。
6、社会
歴史総合と公共に関しては、ご存知の通り、By星さん代(現在の高1)からはじまった新しい教科です。そのため、まだ参考書自体がほとんど出ておらず(リサーチ不足だったらすみません😖)、さらには自分も経験していないため、具体的なアドバイスができません。申し訳ございません。
まずは、しっかり教科書を読み込んでみましょう。それできついな、と感じた頃にはもう少し参考書が充実してくるはずです(笑)
7、理科
・「田部の生物基礎をはじめからていねいに」田部先生
・「高校生物基礎をひとつひとつわかりやすく。改訂版」学研プラス
・「橋元の物理基礎をはじめからていねいに」橋元先生
・「高校物理基礎をひとつひとつわかりやすく。改訂版」学研プラス
8、英単語
・「システム英単語」駿台文庫
・「英単語Stock3000」関先生
9、英文法
・「大岩のいちばんはじめの英文法」大岩先生
・「肘井学のゼロから英文法」肘井先生
10、解釈(おせっかいですが、長文に入る前に解釈について触れたほうがいいので書かせていただきます!)
・「肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本」肘井先生
・「入門 英文解釈の技術70」桐原書店
11、長文
・「レベル別英語長文問題solution1」肘井先生
・「英語長文ハイパートレーニング1」安河内先生
・「関正夫のThe Rules1」関先生
できるだけ、著者が異なるように挙げました!ぜひ参考にしてみてください!!
By星さんの目標達成をお祈りしています。頑張ってください!!
コメント(2)
By星
ありがとうございます。
あとkitaさんが仰っていた、「演習型」というのも気になりますので、教えていただきたいです。
kita
質問ありがとうございます!
お答えさせて頂きます!!
講義型(インプット)
問題よりも、講義に重きを置き、教科書を噛み砕いていたり、より詳しく書いてあったりする。初学者や独学で学びたい人がまずやって欲しい。
また、問題が少しあり、その後にその分野の解説がとても丁寧な参考書。参考書は、この手のものが、多いと感じる。
演習型(アウトプット)
復習に使用したり、ある程度基礎ができたりしたあとに、アウトプットのために行う参考書。学校採用問題集は、こちらのイメージ。
僕はこのように考えています!
そのため、演習型に関しては学校で配られる問題集でいいと思います。しかし、もちろん自分に合う合わないはあります。それなので、その時は、書店に行き、自分に合うものを選んでみてください!
そのときには、解説が豊富なものをおすすめします!