最近集中できません
クリップ(9) コメント(0)
7/25 21:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
fmntko
高卒 奈良県 慶應義塾大学志望
再受験の浪人生です。
6月まではそこそこ満足のいく勉強が出来ていたのてすが、梅雨に入った頃から少しずつ効率が悪くなり、最近勉強に集中できません。例えば今までは30分〜1時間弱で新しい単語50個ぐらい覚えれていたのに最近は1時間使っても覚えきれなかったり、勉強してても気付けば頭の回転が止まったり鈍くなってたり思うように捗りません。
集中できない時や思うように勉強が進まないスランプの時、どのような行動をとっていましたか?対策や解決法あれば教えて下さい。
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
まずは集中できていないときにすぐにあ、集中しなきゃと気づくことが大切です。知らぬ間に考えごとをして時間がたったりしてしまうみたいなことがあるからです。また、集中力を続けるにはいかに今自分がやっていることに一生懸命になれるかだと思います。
まず1つめはこれは部活も勉強も同じでまずはとにかく目標を作ってそれを紙に書いて家にはってみるといいと思います!志望校を紙に書いて自分が勉強してる時に見えるとこに貼ったりするとそれを見るたびに勉強やらなきゃという気持ちになれると思います!
2つめは集中力を削ぐようなものをなくすということです。例えば携帯は勉強している間は親に預かってもらったり、漫画は自分の勉強しているところから見えないところに置いたりすることで自分を勉強しかできない状態にすることが大切です!
最後に3つめは1日のやることをしっかり計画をたててから勉強に臨むことです!例えば今日はこの長文の問題をやるとか単語はここまでやるとかある程度1日ずつ目標を立てていくことが大切だと思います!頑張ってください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。