国語の勉強の順番
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
addictio
英語の場合はまず単語から始めたり、日本史の場合は通史を覚えたりするなどの勉強の手順がありますが、国語の勉強の手順はあるのでしょうか。
回答
K.T
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
そうですね〜、addictioさんの仰る通り、国語の勉強というのは、英語や社会と違って何から手をつければ良いのか、また何をすれば効率よく点数に結びつくのかはっきりしておらず、良い質問である一方で、回答者によって様々な答えがあると思うので、「あくまでも一つの例」として捉えて下さい!(私自身も受験生時代国語の勉強法についてずっと悩んでいました・・・)
結論から言えば、国語の勉強の手順というのは「間違いなく存在する」でしょう!国語についての質問をしているということは、addictioさんはきっといわゆる「勉強せずともセンスだけで国語ができるタイプ」の人ではないのでしょう。(私も同じなのでその気持ち分かります)
勉強の手順としては
①とにかく知識を固める!
例えば共通テスト国語について。年によって変動はありますが、まず漢字で10点、現代語の語句問題15点、古文単語15点、漢文句形・漢文単語で約22点の合計60点以上が【単純な知識問題】で占められています。一般的に、知識問題はやればやるほど、点数に直結しやすく、かつ問題によるブレが少ないので得点の安定にも繋がります!
さらにです!知識が豊富だと、後半の読解問題の正確性にも間違いなくつながるでしょう。(特に古文や漢文では、単純な知識問題でなくても、句形や単語の知識さえあれば瞬時に選択肢を選べるものがあります!)
よってまずは、「5分あれば単語」というように隙間時間を見つけては知識を固めましょう。英単語や一問一答は皆さんちゃんとやるんですけど、国語の知識は入試直前まで放置している場合が非常に多いので、ここで差を今から付けていきましょう!
②漢文の勉強
①につながりますが、漢文というのは【最高にコスパが良い】科目です。なぜなら、暗記だけで高得点を狙える科目だからです。
なぜでしょうか。ここでも分かりやすいように共通テストを例に挙げますが、漢文の読解問題というのは、実は知識問題に帰着することが非常に多いです。「傍線部には〜という句形があるからこの語群にはなり得ないな・・・」のようにです。これはもちろん記述問題でも同じで、説明しなさいと言われても、句形や重要単語をまずは見つけて、そこから指示語などを補いつつ文章の形にするのが大原則です。
古文に比べて、覚えるべき句形や文法事項が圧倒的に少ないこと、また話の典型的な流れが存在することから、漢文の勉強を②としました。
③古文の勉強
②に似ていますが、古文を③としたのは単語・文法・古典常識と覚えることが多いからです。しかし、これも覚えさえすればこっちのものです。覚えることが多くて挫折する人が多いからこそ、今からしっかり基礎を固めて得点源にしてしまえば、入試本番の大きなアドバンテージになります。私も嫌いだったのでよく気持ちは分かりますが、知識の暗記を地道に頑張りましょう。覚えることが多いからこそ、入試直前に詰め込むのは大変ですよ!たとえ覚えられたとしても、直前期には確認したいことが山ほどあるので、古文だけやれば良いわけではありません。今から頑張りましょう!
④現代文の勉強
これは間違いなく最後でしょう。
①〜③をやれば、相当国語の点数は高くなります。そして現代文が最も一朝一夕には点数にが伸びず、実力が伸びているかも分かりにくいです。よって、闇雲に現代文の勉強を進めることはとても危険です。
ただ、少しでも現代文の点数を伸ばすには、まずは現代文用の参考書を本屋で2-3冊買って、丁寧に設問への答え方(形式面)や、答えに至るまでのプロセスを一つ一つ確認しましょう。その中で、現代文の試験に出やすいジャンルを確認することも非常に有効です。(背景知識も得ることが出来たらperfect!!)
そして、共通テストや志望校の過去問に取り組みましょう。これらは、良問が多く練習の価値があります。そして、論述問題を解いたら、学校や予備校の先生、いなければ国語が得意な友人に可能な限り見てもらいましょう。きっと自分では気が付かなかったミスが明らかになり、癖も把握できます。地道なプロセスですが、闇雲に読書をしても、そのジャンルが試験に出なければあまり意味がないので、この勉強法が最適だと思われます。
いかがだったでしょうか。
またわからないことがあれば質問してください。皆さんが志望校合格を勝ち取ることが出来るよう応援しています!
コメント(1)
addictio
素晴らしいアドバイスをありがとうございます!
今まで水をつかむような感覚で勉強していたので、頂いたアドバイスをもとにやっていこうと思います!
本当にありがとうございました!