教科書ガイドの必要性
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
T.Rei
現在高1のものです。
私は部活をやっているので、家に帰って限られた時間の
中で予習.復習をこなさなくてはなりません。
そこで、古文.漢文に限った話ではないのですが、
予習をパパッと終わらせるために、教科書ガイドの
購入を検討しています。
ただ、あれは値段が少々高めなので、慎重に考えたいです
どうかご意見をお聞かせください。
回答
tetuji
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
予習を必ずやらなければいけないのでしょうか?
私は必要ないと思ったらやらなくていいように思います。
もちろん単語を調べたりするのはいいことではありますが、全部答えをみて授業を受けても意味のないように感じます。
復習だけしたいのであれば買う必要はないでしょう!
予習をやってこなくてもテストでしっかり点を取れていれば高校では問題なく進級できます。
怒られてもやりたくないのであれば無視していいと思いますよ!
どうしてもやりたいのでしたら自分で全部解きましょう!
ただお金の無駄になり、文字をうつすだけで時間の無駄にもなります。
勉強は自分で考えてやるものだと理解してください!
コメント(1)
T.Rei
ありがとうございます