模試の時に集中力がきれる
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
早慶志望の高校2年生です
1月に受けたセンター同日の英語は109点、一昨日受けた東進センターレベル模試の点数は156点でした。私は、常に感傷的でコンディションが左右しやすく、試験中でも部活など色々な事を悩み出してしまったり、集中力が持たなくてその時々によって点数に大幅なバラツキがあります。
何にも流されず集中力を持続させるためにはどうするのが良いですか?
回答
pppps17
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
これは自分の話なのですが、9月に部活を引退しその時の模試で大失敗をしたことをきっかけに文字どうり死ぬ気で勉強をすることを決意しました。
その時からというものの模試の最中はもちろん、勉強中、疲れて休憩してしまうことはあれど、他のことを考えたり勉強に集中力を欠いてしまうことは第一志望の受験日までほとんどありませんでした。
しかし、何があっても受かってやると思っていた第一志望の日が終わり、まだ第二志望第三志望が残っているにも関わらずそのあと勉強が全く集中できないのです。
それも第一志望落ちたらどうしようとかではなく、全く関係のないことが頭に浮かんでは思考が止まり手が止まり…。
過去問も全く解けなくなってしまいました。
このことからわかることは、集中力というのは執念、絶対に受かりたいと念じていれば自然と高まってくるものです。
まだ心の中でふわふわしていてその執念が足りないのではないでしょうか。
目の前の問題を何があっても解く、この模試で結果を出す。と強く心に決めてください。
精神論のようですが、集中力はそれらの精神によって支えられていることは言えることだと思います。
頑張ってください。
コメント(1)
優愛
ありがとうございます!執念を燃やして頑張ります!!!