不安で押し潰されそう
クリップ(79) コメント(1)
11/25 14:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
神崎
高3 大阪府 慶應義塾大学文学部(65)志望
明治志望の高校3年生です。
受験勉強を始めるのが遅かったからなのか、落ちたらどうしよう…とか、もしダメだった時いま勉強に費やしてる時間が無駄に…とかネガティヴなことばかり考えてしまいます。
前向きにとかポジティブにという考えもわかるのですが、落ちた時に浪人するのか諦めて就職するのかもまだ決まってないからか中々身が入りません。
メリハリのコツや、励ましをもらえませんか?
回答
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
いまの時期、皆さん合否について悩みますよね。
受験が目前としているいま、恐らく合格している姿や不合格になった姿を毎晩想像すると思います。
今回お伝えしたいことは三つです。
①何をしようと不安は最後まで消えない
②受験に落ちても、頑張った時間は無駄にならない
③東大合格者であろうが早慶合格者であろうが皆んな不完全なまま受験を迎える
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは①から。
僕は浪人期間を含めるとおよそ2年半の期間を大学受験勉強に費やしました。
浪人期間中は、毎日英語に5時間以上使っていました。
後半になるともう英検1級の単語を覚えるくらいしかないなという状況にもなっていました。
それでも、慶應経済の試験が始まる瞬間まで不安は消えませんでした。
自信はあったけど、もし失敗したらどうしよう。時間配分数分間違えるだけで落ちる慶應経済の試験だから、不合格になることも十分にあるな。題材次第で運命変わるかも。
色々不安が頭をよぎりました。
浪人して分かったことは、ある程度の実力がついて、自信があっても不安は消えないこと。
そして、この不安は試験本番では良い緊張感を与えてくれて集中力が上がるし、日々の生活ではメリハリがついたと思います。
不安があることは実力がついた証拠です。勉強すればするほど分からない分野、苦手なことが分かったりします。
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
403
ファン
29.1
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学経済学部、 上智大学法学部法律学科、 同志社大学商学部、法学部法律学科に合格 同志社の本番試験では英語9割、国語8割、日本史7.5割(日本史は調整あり)でした。 第一志望は慶應経済でした!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
神崎
11/25 21:56
ありがとうございます。頑張ります。