10時間勉強がしたい!
クリップ(2) コメント(1)
11/23 21:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もにゃ
高1 愛知県 早稲田大学政治経済学部(70)志望
休日に10時間ほど勉強ができるスケジュールを立てて欲しいです!
条件(全部守らなくても大丈夫です)
・日付が変わる前には勉強を終了したい
・7時間半は絶対は寝たいですが
頑張れば6時間睡眠でも行けます。(昼寝はできないタイプです)
・入浴中勉強できません
・いつもはクイズノックと学ぼうというコンテンツの25分集中5分休憩のポモドーロテクニックの動画で学習しています。
よろしくお願いします🙇
回答
池上
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
いつも勉強お疲れ様です。
私の休日の勉強スケジュールを紹介します。
7:00 起床
8:00 図書館へ移動
8:30 勉強開始(4時間)→基礎ルーティン
12:30 昼休憩開始
13:30勉強再開(5時間)→応用ルーティン
18:30夜休憩開始
19:30 睡眠前勉強(2時間)→暗記中心
22:00 就寝
だいたいこのようなスケジュールであれば無理なく勉強時間を確保できるかと思います。私は理系ですので文系の質問者さんとは勉強内容が変わってきてしまうかもしれませんが、参考にしていただけるところがあると幸いです。
基礎ルーティンでは青チャートのような基礎的なものをやります。朝は比較的モチベーションが高いかと思いますので、この時間帯に地道で少し大変なものを終わらせます。
応用ルーティンでは標準的な問題集を用いた演習をします。同じ問題を何度も解けるようになるまで何周もやることと、徹底的な復習が必要です。この復習で手を抜くと後でとき直したときに全然解けず痛い目を見るのでしっかり復習しましょう。
夜勉強では英単語や社会科目のような暗記中心の勉強とシャドーイングをやります。寝る前の暗記勉強を習慣づけることで暗記力向上が見込まれます。
ここまで書いといてなんですが、私は勉強時間のための勉強を正義だとは思っていません。どうしても1日10時間勉強するぞという気持ちで勉強すると時間稼ぎ的な思考に陥りがちです。勉強に集中していたら気づいたら10時間たっていたというのがりそうです。やる気もなしに10時間だらだらと勉強するよりかは、集中して5時間勉強したほうが身になります。スタプラのような勉強時間測定アプリがある現状、どうも時間稼ぎ的勉強法の人が多いのではないかと思います。私もスタプラを使用していましたが、途中からこのままではまずいと思ってスタプラの使用をやめました。
質問者さんには本当に意味のある勉強をしていただき、夢をつかんでほしいです。頑張ってください。
池上
早稲田大学教育学部
5
ファン
2.3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
高1で東進をやめ、その後独学で勉強を進めてきました。目を見張るようなアドバイスはできないかもしれませんが、堅実でためになる回答ができるように心がけます。 以下私の基本的スタンスと、得意とする質問内容についてまとめておきます。共感できるところ、参考になるところがありました方はフォローしてくださると幸いです。 スタンス 勉強時間より勉強内容を 塾の加入の有無はどうでもいい 睡眠時間の確保最優先 参考書は繰り返し何度も 得意とする質問 理系の勉強法 参考書を用いた勉強法 時間管理
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
もにゃ
11/23 22:03
ありがとうございます!頑張ります!