授業についていけない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ヒョ
私は高2なのですが今回の夏休みから本格的に受験勉強をはじめました。去年まともに勉強してこなかったせいで数学だったら今授業でやっている数2の範囲が理解できないので、数1aから順番に復習をしているところです。夏休みが明けて授業が始まったら内職をしたいなと思っています(他の教科も手を付けないといけないので放課後とか家で数学だけに時間を使うのが難しいため)。ですが、よくある内職してる人などは授業の進度が遅いから先に進めるという意味で内職してる人が多いと思います。私はその逆で、数1aの範囲が内職をすることによって理解できるようになったとしても定期テストでは数2の範囲しか出ないので、内職してる+テストで点が取れていないだと教師からの評価や内申がひどいことになると思います。皆さんだったら内職をするべきだと思いますか?数1の部分が抜けてても授業のペースについていくべきだと思いますか?
回答
penguin
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です!私は高2まで国文志望だったので、数ⅡBまで勉強しました。理系ではないので参考程度に読んでもらえると嬉しいです。
まず、私は質問者さんの今の状態から、内職をするべきではないと思います。以下に二つ理由を挙げますね。
一つ目は、今数Ⅱの授業を聞かずに数Ⅰを内職していたら、いつ数Ⅱを勉強するのか?と思ったからです。私は数学が得意なほうではありませんでしたが、数ⅡBは問題が解けるかどうかの前に、定義を理解するまでに時間がかかったりします。絶対授業は聞いておいたほうがいいと思います。ただ数Ⅰが必要なことには変わりありませんし、高2とのことなので、ここはあきらめて、これからしばらくは数学に専念するようにしましょう!高2のうちには数学と英語を固めておくのがおすすめです。特に理系であれば、数学は本当に大切です。苦手な分野を最優先にして、積極的に数学に触れるようにしてください。
二つ目の理由としては、内職をしていると、本当にわからなくなったときになかなか先生に質問できなくなってしまうことです。塾などに行っていないと質問は学校の先生が多くなりますが、そういう時に話を聞いていない生徒に快く教えようという気にはなりにくいですよね…。これは私自身が後悔していることでもあるので、ぜひ授業は集中して聞くようにしてみてください。そしてわからないときはどんどん質問しに行ってくださいね!
少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。