不可能と感じてしまう毎日
クリップ(3) コメント(0)
6/15 0:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
み(^^)
高2 新潟県 東京大学志望
私は中学三年生の時に初めて東大の文化祭に行きました。その時から東大医学部に入りたいって思い、今でもずっとそう思っています。
ですが、なかなか成績も安定せず、モチベーションもなくて最近は勉強から離れてしまう時間が多くなってしまってます。
まだ高二なのですが、目指しても大丈夫なのかとても不安です。
モチベーションも下がってしまってるので、厳しい言葉やアドバイス、直接教えていただければ嬉しいです!
よろしくお願いします🙇♂️
回答
鴨医
京都大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今の時期に諦めてしまうのはまだ早いと思います。高3になった時点で現実を見て志望校を修正すればいいと思います。ですので高3になった時点で偏差値〇〇なかったら東大を諦めると決めた方がいいと思います。本当に東大を諦めたくないのであればその目標を達成しようと必死になるはずです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。