わからない問題がある時
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
moon0810
国立大学医学部志望の高2です。
学校のカリキュラム的に教科書全て授業でできず、いくつかとばされて授業を受けています。
その中で自分だけで出来ない問題もあります。学校の先生たちに聞くと「ここは難しいからやらなくていいよ」と言われて返されます。YouTubeなどの映像授業を見てもあまり理解できません。
塾に行っていないので聞く人もいません。
この場合わからない問題が出てきたらどうすればいいとかありますか?
皆さんが高校生の時わからない問題が出た時はどのようなことをして解決させていましたか?
回答よろしくお願いします。
回答
たけなわ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
基本は学校の先生に質問するなどしていましたが、それでもわからないときは、「そういうもの」と思って解法を覚えていました。後になって、本当に何でもない時にふと「あぁ、あれってこういうことか」と視界が開けることもよくあったので、一旦は考えるのを諦めて、次に進んでみるのも時には重要だと思います。これが参考になるかは知りません。
コメント(2)
moon0810
ありがとうございます!
いつか理解出来る日が来ることを信じて一旦諦めて先に進もうと思います!
たけなわ
お返事ありがとうございます。頑張ってー。