浪人 過去問
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りー
慶應志望の浪人生です。
今の時期や夏休みに日東駒専やマーチの過去問をやるのはまだ早いですか?
回答
キリンマダラ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結論から言いますと少し早いかなとは思います。
過去問に入る前の基礎知識はしっかりと入っているでしょうか?
そこを夏までに詰めておきたいので不十分ならそこに全ての時間を使ってください。
ただ、日東駒専やMARCHの過去問を英語長文演習として使用するならアリです。
使用する目的が過去問慣れや分析なら早いですね。
とは言っても、僕は8月から併願校の同志社大学の過去問を本格的にやり始めましたので早すぎることはないと思います。9月には同志社の過去問はほぼ全て終え、最後に解いたのは受験日直前でした。
8月〜はMARCHレベルの過去問を本格的にできるようにスケジュールを立ててみてください。浪人生の強みは過去問をどれだけ回せたかです。これはどうしても現役生は勝てません。
現役生に勝てるところここの過去問分析演習なので頑張ってください。
コメント(1)
りー
わかりやすくありがとうございます