集中力の回復
クリップ(2) コメント(1)
3/25 0:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かわまつ
高3 青森県 慶應義塾大学商学部(66)志望
私は今年受験生なのですが、集中力に関して困っています。
勉強を始めると1時間30分程度は集中できるのですが、2時間程度経つと糸が切れたかのように全く勉強に身が入らなくなります。
勉強途中に散歩や瞑想など世間一般で言われる休憩法を試してみたのですが、効果はあまり感じられませんでした。
どのようにしたら集中力は回復しますか?
この相談には3件の回答があります
こんにちは。
早稲田大学人間科学部1年生です。
集中力が続かないというような悩みですね。
私も受験生の時はそうでした。
私が実践してたことで少しでも役にたてれば幸いです。
1つ目は、根性論としてその大学に絶対行きたい!という志望理由をもつことです。
なぜその大学に行きたいのか、
環境面での志望理由と内心面での志望理由を
考えることが大切です。
例えば
環境面では、この大学に行って周りに認めてもらいたいなど、
内心面ではこの大学に行って𓏸𓏸をやりたいなどです。
紙やスマホに書き出して集中力が切れそうになった時は見返すといいと思います。
2つ目は50分やって10分休憩をルーティーン化することが大切です。
勉強する時間、休憩時間は
自分で決めていいと思いますが
メリハリをつけぶっ続けでやらずに習慣付けることできるとがいいと思います。
また、入試近くになってきたら入試が行われる時間と同じタイムスケジュールでやることが大事です。
3つ目は、やることリストを作ってやらなければいけない状況をつくることです。
私の場合は次の日のタイムスケジュールを寝る前に書き出してそれ通りに行動するようにしてました。
集中力の回復の根本的な解決とはなりませんが、促すものになるとは思います。
4つ目は、1時間30分で集中力が切れてしまうのなら1時間30分ごとに科目を変えて気分転換するといいと思います。
科目によって意識することが変わるので集中力も切れにくくなるのではないかと思います。
ここから1年間受験勉強大変だとは思いますが、1年間やりきって第1志望校に受かった時の感動は素晴らしいものになります。
集中がきれてる時間を合算すると大きなロスになっている
と意識すると集中力も続きやすく濃密な勉強時間になると思います。
どうしても集中力が切れてしまった時は音楽を聴いたりするのも効果的だと思います。
これから挫折することも沢山あるとは思いますが、
この1年間自分が出来ることは全てやりきったと思えるような受験勉強になるよう頑張ってください!
応援してます!
早稲田大学人間科学部 ぐりーん
2
0
回答
ぐりーん
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
早稲田大学人間科学部1年生です。
集中力が続かないというような悩みですね。
私も受験生の時はそうでした。
私が実践してたことで少しでも役にたてれば幸いです。
1つ目は、根性論としてその大学に絶対行きたい!という志望理由をもつことです。
なぜその大学に行きたいのか、
環境面での志望理由と内心面での志望理由を
考えることが大切です。
例えば
環境面では、この大学に行って周りに認めてもらいたいなど、
内心面ではこの大学に行って𓏸𓏸をやりたいなどです。
紙やスマホに書き出して集中力が切れそうになった時は見返すといいと思います。
2つ目は50分やって10分休憩をルーティーン化することが大切です。
勉強する時間、休憩時間は
自分で決めていいと思いますが
メリハリをつけぶっ続けでやらずに習慣付けることできるとがいいと思います。
また、入試近くになってきたら入試が行われる時間と同じタイムスケジュールでやることが大事です。
3つ目は、やることリストを作ってやらなければいけない状況をつくることです。
私の場合は次の日のタイムスケジュールを寝る前に書き出してそれ通りに行動するようにしてました。
集中力の回復の根本的な解決とはなりませんが、促すものになるとは思います。
4つ目は、1時間30分で集中力が切れてしまうのなら1時間30分ごとに科目を変えて気分転換するといいと思います。
科目によって意識することが変わるので集中力も切れにくくなるのではないかと思います。
ここから1年間受験勉強大変だとは思いますが、1年間やりきって第1志望校に受かった時の感動は素晴らしいものになります。
集中がきれてる時間を合算すると大きなロスになっている
と意識すると集中力も続きやすく濃密な勉強時間になると思います。
どうしても集中力が切れてしまった時は音楽を聴いたりするのも効果的だと思います。
これから挫折することも沢山あるとは思いますが、
この1年間自分が出来ることは全てやりきったと思えるような受験勉強になるよう頑張ってください!
応援してます!
ぐりーん
早稲田大学人間科学部
0
ファン
2
平均クリップ
0
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
かわまつ
3/25 2:32
大学に入ってからの具体的な未来像がみえていなかったので、まずは大学のキャンパスに足を運んでみようと思います。
回答ありがとうございます。