自分の甘えについて
クリップ(43) コメント(1)
10/6 8:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
れもんてぃー
高2 東京都 一橋大学商学部(68)志望
勉強をしていてもまだ本番は先だからと甘えてしまいます。その日のノルマも先延ばしにしたりしてしまいます。
ノルマの設定を緩くすると逆にやらなくなってしまいます。こんな自分が嫌です。アドバイスや経験談などをお聞かせ願います。
回答
たまごどうふ
一橋大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一橋大学法学部のたまごどうふです。
自分のサボり癖に辟易としたことは私もあります。悪い癖は直そうとしても直らないものなので、強制的に直すようにするしかないと思います。
私が高校時代やっていた勉強方法として、とにかくノルマをギチギチに設定するというものがあります。
模試や定期テストを期限に設定してそこまでに何をしなければならないのか全教科分書き出し、それを勉強できる日に割り振ります。この時あまり空きの日を作らないのがポイントで、1ヶ所でもサボると計画が総崩れになるという精神的負荷をかけることでサボれないように自分を追い込んでいました。1日単位でもノルマがこなせるまで寝ないようにしました。
個人的にはこれがかなり有効で、受験が終わるまで塾なしで乗り切ったのでオススメです。
まだまだ先は長いように感じますが意外とあっという間なので一歩一歩進んでいきましょう。頑張ってください
コメント(1)
れもんてぃー
10/6 20:17
ありがとうございます!
その方法をやってみます!