UniLink WebToAppバナー画像

理系が行くべき大学の選び方

クリップ(1) コメント(1)
4/26 19:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

あたぼー

高卒 香川県 大阪大学基礎工学部(61)志望

大学について調べていくうちに旧帝の理系学部の方が就職に有利だと感じ始めました。というのも、例えば岡山大学なら医学部、徳島大学なら理工学部、神戸大学なら文系学部など、各大学には目玉学部というものがあると思います。自分は志望校を神戸大学システム情報学部に設定していましたが、研究費などが多く旧帝の工学部として名高い、九州大学工学部 Ⅰ群や大阪大学工学部電子情報工学科や名古屋大学情報学部コンピュータ科学科などに変更しようかと思っています。受験校を決める上で就職まで考えた場合、どのような基準で志望校を決めればよいでしょうか。 行きたい学部は情報学部で決めてます。就職も情報学系統を考えてます。

回答

回答者のプロフィール画像

ゆま

東北大学工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは!現在東北大学工学部に通うものです。理系が進むべき大学ということで、実際に旧帝理系に通っているものの意見をお伝えできればと思います。少しでも参考になれば幸いです。    まずはじめに看板学部に関してですが、おっしゃる通り、岡山大学は医学部が有名ですし、神戸大学は文系学部が有名です。(一般には六医大と呼ばれていた名残であったり、他の大学の吸収などが関係しています。旧帝も旧帝国大学ですから、言ってしまえば、ただの名残ですが笑)大学の偏差値だけを見るのではなく、自分が学びたい学部学科の強い大学に進学するというのは、一つの判断材料として良いと思います。    そのうえで旧帝に関してですが、旧帝大学はありがたいことに、研究に関して非常に優れているというのは事実だと思います。自分の通っている東北大学に関しても、朝から夜遅くまで開いていて、むちゃくちゃたくさんの自習スペースがある図書館があったり、新しくて、ものすごく広い研究室群があったりします。大学生になって自分の学びたいことを学んでく上ではかなり大きなメリットだと思います。旧帝にも多少差はありますし、旧帝か否かだけでは線引きができないのはもちろんのことですが、このようなメリットは確実にあると思います。ですから比較的偏差値が高く、設備もそろっている例えば旧帝一工神のような難関大だと受けられる恩恵も大きいので目指しがいがあると思います。
では、就職に関してはどうなのでしょうか。世間一般的には東大京大を除く旧帝大は就職面では早慶に劣っているとされている気がします。ただこれに関しては様々な面があり、長短所が混在しているので一概にはいえませんし、旧帝もかなりのアドバンテージがあります。  これはどこで就職するかによってもだいぶ変わります。関東で就職するなら早慶の評価はとても高いですが、仙台市で就職するなら東北大学のほうが評判は高いですし、博多で就職するなら九大のほうが印象がいいと思います。  僕の地元は北陸のどこかの県なのですが、田舎の方になると旧帝よりも地元県名大学のほうが賢いと言われたりします。有名な話で、一橋に受かったのに、何故琉球にいかなかったのかと怒られた人がいるなんて話もありますよね。  今日の日本では、旧帝理系というブランドというよりは、国公立理系大出身という時点で、(早慶など有名私立は置いておくとして)相当重宝されるそうです。(もちろんその中で旧帝のほうが評価は高いのは事実ですが)  むしろ就職に必要なのは(就職先にもよりますが) TOEICの点数や資格、どこの学部卒か、あとは当然人柄等なので(だと思うので)そこまで心配するはなく、自分の一番行きたいところを目指すのでOKだと思います。  現状どこを志望したらいいかわからないという状態でしたら、偏差値の高い大学を目指しておくとベターです。オープンキャンパスや資料取り寄せなどで、いろいろ雰囲気を見て自分に合ったところを探してみてください。 こんな感じの回答になりますが、よろしいでしょうか。 最後に一つ逃げのようなアドバイスを言っておくと、一旦大学に入った後、あまりピンとこなかったら、三年次編入で他の大学に行くこともできますし、 (現在は大阪大、東北大、名古屋大、神戸大、筑波大などいろいろあります。) 院から他の大学に行くこともできますので、ご参考までに
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

あたぼーのプロフィール画像
あたぼー
4/26 21:11
ご回答ありがとうございます 旧帝大学に実際に通っている人のお話が聞けてとてもためになりました。偏差値を重要視するだけではなく、自分の学びたい学問で志望校をもう少し考えてみようと思います。

よく一緒に読まれている人気の回答

理系が行くべき大学の選び方
こんばんは!現在東北大学工学部に通うものです。理系が進むべき大学ということで、実際に旧帝理系に通っているものの意見をお伝えできればと思います。少しでも参考になれば幸いです。    まずはじめに看板学部に関してですが、おっしゃる通り、岡山大学は医学部が有名ですし、神戸大学は文系学部が有名です。(一般には六医大と呼ばれていた名残であったり、他の大学の吸収などが関係しています。旧帝も旧帝国大学ですから、言ってしまえば、ただの名残ですが笑)大学の偏差値だけを見るのではなく、自分が学びたい学部学科の強い大学に進学するというのは、一つの判断材料として良いと思います。    そのうえで旧帝に関してですが、旧帝大学はありがたいことに、研究に関して非常に優れているというのは事実だと思います。自分の通っている東北大学に関しても、朝から夜遅くまで開いていて、むちゃくちゃたくさんの自習スペースがある図書館があったり、新しくて、ものすごく広い研究室群があったりします。大学生になって自分の学びたいことを学んでく上ではかなり大きなメリットだと思います。旧帝にも多少差はありますし、旧帝か否かだけでは線引きができないのはもちろんのことですが、このようなメリットは確実にあると思います。ですから比較的偏差値が高く、設備もそろっている例えば旧帝一工神のような難関大だと受けられる恩恵も大きいので目指しがいがあると思います。  では、就職に関してはどうなのでしょうか。世間一般的には東大京大を除く旧帝大は就職面では早慶に劣っているとされている気がします。ただこれに関しては様々な面があり、長短所が混在しているので一概にはいえませんし、旧帝もかなりのアドバンテージがあります。  これはどこで就職するかによってもだいぶ変わります。関東で就職するなら早慶の評価はとても高いですが、仙台市で就職するなら東北大学のほうが評判は高いですし、博多で就職するなら九大のほうが印象がいいと思います。  僕の地元は北陸のどこかの県なのですが、田舎の方になると旧帝よりも地元県名大学のほうが賢いと言われたりします。有名な話で、一橋に受かったのに、何故琉球にいかなかったのかと怒られた人がいるなんて話もありますよね。  今日の日本では、旧帝理系というブランドというよりは、国公立理系大出身という時点で、(早慶など有名私立は置いておくとして)相当重宝されるそうです。(もちろんその中で旧帝のほうが評価は高いのは事実ですが)  むしろ就職に必要なのは(就職先にもよりますが) TOEICの点数や資格、どこの学部卒か、あとは当然人柄等なので(だと思うので)そこまで心配するはなく、自分の一番行きたいところを目指すのでOKだと思います。  現状どこを志望したらいいかわからないという状態でしたら、偏差値の高い大学を目指しておくとベターです。オープンキャンパスや資料取り寄せなどで、いろいろ雰囲気を見て自分に合ったところを探してみてください。 こんな感じの回答になりますが、よろしいでしょうか。 最後に一つ逃げのようなアドバイスを言っておくと、一旦大学に入った後、あまりピンとこなかったら、三年次編入で他の大学に行くこともできますし、 (現在は大阪大、東北大、名古屋大、神戸大、筑波大などいろいろあります。) 院から他の大学に行くこともできますので、ご参考までに
東北大学工学部 ゆま
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
旧帝大の難易度
入試の難易度×人気 などを考慮した、個人的なランキングです。 東大(そもそも東大には工学部という括りはない)>>京大>>阪大>名大=東北>=九大>北大 です。 英語の難易度は、圧倒的に京大が難しいと思います。 難しいというか、クセが強い? それ用の対策をしないととれないです。 実際、東大英語ができても京大はできない人は結構います。 神戸大は正直農学部以外はうーん、ってところだと思います。 工学部なら旧帝大とはまた差があるかと。 あと、ひとくちに工学部とは言っても、航空学科を狙うならまた難易度がガラッと変わります。 航空学科があるところは少ないので、工学部の中でも一段と難しいと思ってください。
名古屋大学工学部 けろちゃん
13
5
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
筑波大学へ向けての勉強は旧帝を目指すつもりでやるべきか
東京大学文科三類に所属している者です。 高3の夏が終わるまでは基礎固めに集中するべきです。それはつまり、高3の夏が終わるまでは志望校別の勉強は特にしなくても良いということです。筑波大学は旧帝大と同等の難易度の大学なので、当然それらの大学と同じレベルの基礎力が必要です。なので、高3の夏が終わるまでは旧帝大志望者と同じレベルの基礎力を身につけられるような勉強をしましょう。 具体性に欠ける回答で申し訳ないですが、少しでも参考になれば幸いです🙇‍♂️
東京大学文科三類 Mx
20
8
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
研究したくて大学行きたいわけではない
お答えします。 その先生の視野は狭いですね。どうして生徒に対してそんなことを言うのか理解できません。 大学は確かに研究機関でもありますが、教育機関でもあると思います。 そして、学生が大学で何をしても自由。研究したい人はすれば良いし、遊びたい人は遊べばいい。 他のことに打ち込みたい人は、それに打ち込めばいいと思います。(起業したり旅をしたり) それに、志望理由は人それぞれです。 学歴が欲しい、良いところに就職したい、憧れがある、偏差値が高いところに行きたい、研究したい。 個人の志望理由にケチをつけれる人間などいません。 自分がその大学に行きたいなら、理由なんてなんでも良いと思います。 東北大に行きたいなら、そこを目指しましょう! 研究したくない人は、東北大に入る資格がないなんてことは全くないです。 もし、東北大がその人物だけを求めてるなら、学力試験以外にも面接を貸したり、応募要項に書いているはずです。 でも、そうじゃないですよね? 大学だって多様性がいりますので、質問者さんのような人も東北大に必要だと思います。 頑張って👍
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
43
5
不安
不安カテゴリの画像
学部が決まりません
こんにちは。現在京都大学農学部に通っている者です。 医学部についての詳細な事情はわからないので、理学部と農学部について書かせていただきます。 農学部と理学部は重複する部分がありますが、農学部では研究結果をどのように役に立てるかということにより力が注がれていると感じます。対照的に理学部では役に立つかというより真理を探究するという点に力点が置かれています。 優劣をつけるというよりはどちらがより向いているかという話になるかと思います。 農学部は学科によってかなり幅があるため、学科によっても何をするかは変わるかと思います。私は今生物と化学の間のようなことを勉強しています。生物系の学部であれば細胞は必ず登場しますので、細胞が好きという観点から言えばどれを選んでも構わないと思います。 選ぶ基準としては生物+αで何を学習したいかで私は選びました。(大学での生物は有機化学、力学などさまざまな分野と絡められるので) さて、将来のキャリアについてですが、これは正直大学での頑張り次第です。生物系は就職先が少ないなどと言われますが、国立大学(レベルによりますが)で研究などに注力すれば就職に関して特に問題はないと思います。 大学で何かしら頑張れば問題なく就職できるでしょうが、何もやらずに遊んで過ごしてしまうと少し厳しい結果になってしまうかもしれません。ただこれは選ぶ学部によって変わるものではなく、個人の頑張りによるものですので、就職などのことは現時点でそこまで気にしなくていいかと思います。 また将来やりたいこととして研究職というのを挙げられていましたが、研究をするということを主眼にすると目的がぼやけてしまうので、何を研究したいか、何を勉強したいかを主眼にするのがいいかと思います。(理系の大学生であれば分野はどうであれ必ず研究室で研究を行うので) 偉そうに色々書いてしまいましたが、やりたい分野はなんとなくで選んで問題ないと思います。大学に入ってより詳しく勉強してからやりたい分野は見えてくると思うので焦らないで大丈夫です。 長くなりましたがお役に立ちましたら幸いです
京都大学農学部 るな
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
高3なのに大学決まってないからモチベが…
こんにちは。東北大学経済学部1年のりょーと申します。 私も地方自称進でした。家庭の金銭的事情で塾には行けず浪人もダメでした。私大も結構受けました。(プロフィールに書いてあります)しかも、入学前奨学金申請のために作文などにも取り組みました。その中でも、YouTubeとかネットから情報を仕入れ、自分で模試などを申し込み、(模試のお金は親に負担してくれましたが)、受験計画を私一人で立てていました。 質問の回答ですが、モチベをあげるには受験を真剣に考えてみましょう。ほんとに経済学部でいいのか、何を学びたいのか、大学に行くメリットは何なのか、など具体的に考えてみてください。自分が1番満足できる大学を目指すことをおすすめします。レベルの高い大学でも今の時期から目指せば関係ありません。もしきつかったら後から下げればいいんですから。東北大学に入学して1ヶ月経ちますが、ほかの同級生と話すと、高校の偏差値は関係ありません。めっちゃ進学校の人もいれば、そんなことない人もいます。色んな個性の人、話が合う人が多く、楽しいので東北大学は自分に合っているな、と感じています。 私の受験期のことを話してみます。私は、去年のこの5月まで横国経営志望でした。横国の街並みとか都会の雰囲気に憧れたからです。ただ、東北大学の自然豊かかつ仙台の街並みを見て、自分に合っているのは東北なのでは?と思い始め、東北大学経済学部を第1志望に変えて、勉強を始めました。自分の周りを見ると、早く志望校は決定すべきでしょう。対策は早い方がいいですし、その大学に向かっての対策のみをすることで効率も上がります。ただリスク管理も必要です。共通テストを失敗したら、志望校を下げなければなりません。そういったリスク管理としての勉強も欠かせません。そう考えると、時間はあまりないです。自分の実力をあげるために費やす時間、過去問をやる時間、大学入試の情報を調べて考える時間など、、。 私もそうでしたが、去年のこの時期は不安が多いかと思います。しかし、本音を言うと、受験期直前が1番不安です。今の時期で不安でいっぱいになっていてはダメです。今は受験に向けて突き進む時です。不安を消せるくらいの勉強量を確保し、他の人より勉強してると思えるくらいになりましょう。 受験は耐久戦。精神力が求められます。おそらく、模試の結果などで気持ちの浮き沈みが激しいとは思いますが、そんな時でも勉強はしましょう。勉強しないと実力は上がりません。モチベを保つのは難しいと思いますが、努力は裏切らないと思っています。共通テストまで約8ヶ月です。一生で1番勉強したと思える期間にしましょう。 不安は多いかと思いますが、当たり前です。みんなも不安なので勉強するしかないです。頑張ってください! この文章が、モチベアップに繋がればと思っています。 なにか質問があればコメントをしてくれたら返信します。
東北大学経済学部 りょー
4
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
行きたい大学がないです
志望している大学から察するに教員養成を目的としない教育学部を目指しているということでしょうか。 教員養成ではない教育学部には心理系、教育学系のものがあります。私が所属する名大教育はどちらもあります。簡単に分けると①生涯教育、②学校教育、③国際社会と教育、④発達心理、⑤臨床心理です。先生になる人もいますし、臨床心理士になる人もいます。その一方で発展途上国への教育支援を志す人もいます。 あなたが学びたいことが上記にあるのかわかりませんが、もう一度色々な大学を調べてみると良いと思います。パンフレットなどがなくても大学のウェブサイトなどから最低限の情報は手に入ります。一般向けにシラバスを公開している大学もあります。取りたい資格があるのなら、〇〇になれる大学、〇〇の資格が取れる大学などと調べればある程度ヒットします。そういったところから絞っていくのも一つの手です。 具体的に志望校が決まっていなくても進学したいのであれば、勉強はしないといけませんよ。この時期点数が良くなくても、極端に悪くなければ可能性は十分にあります。
名古屋大学教育学部 バナナ
5
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
浪人するべきか悩んでいます。
こんばんは。現在九大に通っている者です。 結論から言うと九大は天才じゃないと受からないところでは全くないです。内部の者からいうとそんな人は各学部の1割もいないと思います。医学部医学科でもそんなにいません。 また、芸術工学部ですがとても難しいですよ。おそらく前身が九州芸術工科大学だからそう思われているのでしょう。特に音響設計学科は医学部医学科、薬学部臨床薬学科、工学部1群の次ぐらいに難しいです。理系の中でも上から数えた方が早いくらいです。他の学科もそこまで大差はありません。 九大に行きたいという思いが強いのであれば浪人すへきだと僕は思います。おそらくこのまま福大に行くと質問者さんの中に後悔や心残りが残るだけのような気がします。 偏差値を見る限りではやや厳しいように思えますが、1年間正しい方向で勉強すれば不可能ではありません。九大は他の難関大に比べ比較的標準的な問題が出ます。基礎基本を定着させていけばまだ手をつけていない数学も十分対応できます。唯一地歴が課される文学部ですので、得意な日本史も生かせるでしょう。 勉強のやり方ですが、まずは量をとにかく確保しましょう。休みの日は10時間ほど確保出来る勢いで。また、時間がないですので、しっかりと事前の情報収集をするといいです。九大に必要な参考書は?ペースは?どんな問題が出る?教科は?また、自分の実力に合わない参考書を選んでも無駄です。まず偏差値60位になるまでは、九大を意識せずに偏差値を上げるような参考書をゆっくりやっていきましょう。 あえて具体的な話はしていません。九大は着実に基礎基本を固めてきた人達が大半を占めます。みんな努力してきています。進学校出身ばかりではないですよ。応援しています! (メールアドレスやLINEは個人情報の観点からごめんなさい。ここのコメントであればいつでも返信できますのでよければどうぞ!)
九州大学経済学部 riku
3
2
浪人
浪人カテゴリの画像
京大の学部について
京大の中で医学部人間健康科学科が入りやすいのは間違いないです。ただ、人健は実習が多く入ってからのカリキュラムが非常にタイトなことでも有名です。なので人健での勉強が本当にやりたいならもちろん入った方がいいと思いますし、やりたくないなら途中でしんどくなると思います。この辺りは自分でじっくりと考えてみてください。また、人健の学生の進路ですが、当然ですが医療関係が大多数です。ただ、就活のタイミングで文系就職をすると別の業界に就職することも可能です。理系学生ならではの専門性を生かした就活はできないですが、他の文系学生と同じような就活はできると思います。最後に他の理系学部で入りやすいところは?とのことですが、農学部の森林と地域環境、総人の理系、工学部の工業化学科と地球工は入りやすいと思います。ただ、工業化学科は僕が現在所属しているのですが大変忙しいので、興味のない場合は人健の場合と同じくやめておいた方がいいと思います。どの学部を選ぶにしても興味のない勉強をやるのはつらいので、興味のある学部を選ぶのがいいと思います。理系は3回生から本格的に専門科目が始まるのでそのタイミングでキツくなると思います。不安な時期だと思いますが、合格後の大学生活を想像して頑張ってください👍
京都大学工学部 ガイ
5
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
秋まで部活をやっていて旧帝大にいけるか
正直今のレベル次第、としかいえません。 それに、今もしここで、秋まで部活をしていたら旧帝大は無理だと思います。という解答がきたら、部活をやめるのですか?それとも、志望校をさげるのですか?それともその問題について悩むのですか?はっきり言って、だったら勉強した方がいいです。1分でも。 部活を9月まで頑張って、それでいて旧帝大に受かったらカッコいいですよ、すごく。その代わりそうなるには相当の努力が必要です。でも本当にその大学に行きたいのなら頑張ってみる方がいいと思います。 9月から共通テストまで4ヶ月あります。そこで必死に勉強して共通テストでいい点を取って、そのあと後期まで入れれば2ヶ月、二次対策ができます。必死にやればできないことはないですし、できたら本当にすごいです。頑張ってみてください!応援しています!
東京大学文科三類 あおい
11
2
不安
不安カテゴリの画像