勉強しているのに、結果に反映されません。
クリップ(0) コメント(0)
8/12 22:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kisatibu
中学 東京都 東京大学医学部(70)志望
中学1年です。
数学が勉強をいくらやっても、成績が上がりません。おそらくやり方が間違っているのかな、と思います。勉強は嫌いではありませんし、むしろ好きですが、結果に反映されないのが、とても悔しいです。いつもの授業では、比較的解けています。しかし、テストになるといきなりできなくなるのです。
もちろん、人によるとは思うのですが、皆さんはどのように勉強しているのでしょうか。
回答
tatsuya1013
早稲田大学創造理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは〜
中学1年生ということはおそらくテストに慣れていないんだと思います……
授業では問題が解けるとのことなのであとはテスト中にいかに普段通りの実力を出すかだと思います(^-^)
ですので家で勉強するときもテストと同じような環境(時間を測りながらやるなど)を意識しながら勉強すると良いと思います
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。