UniLink WebToAppバナー画像

現代文と格闘するについて

クリップ(19) コメント(1)
8/15 16:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

imasa

高卒 東京都 早稲田大学志望

早稲田商、社学志望の浪人生です。 つい先日から現代文と格闘するという問題集を始めました。一応アクセスを三冊やってから、取り組みました。 ただ思いの外難しくてここまでやる必要があるのかなと思っているところです。 自分の読解力が不足しすぎているためでしょうか?先輩のご意見を聞きたいです!

回答

レオナルド46

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕も早稲田商社学志望でして、今年両方受かりました!そして、浪人時代に現代文と格闘するをしていたのですが、なかなか難しかったですね。しかし、オーバーワークではありません。商社学の現代文はめちゃくちゃ難しい時と普通の時簡単な時と差が激しいので硬質な現代文の文章が載っている現代文と格闘するもしっかりするべきです!僕の場合は塾の先生に評論の文章を200文字で要約しろ!といわれたので、要約をしてその文章の論点を確認する作業をずっとしていたので、確実に現代文の能力はあがりした!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

imasa
8/15 22:21
なるほど!もう少し頑張ってみたいと思います。 レオナルド46さんは一問にどのくらいの時間をかけて、何周くらいしたでしょうか? 覚えていたら教えてください!

よく一緒に読まれている人気の回答

現代文と格闘するについて
僕も早稲田商社学志望でして、今年両方受かりました!そして、浪人時代に現代文と格闘するをしていたのですが、なかなか難しかったですね。しかし、オーバーワークではありません。商社学の現代文はめちゃくちゃ難しい時と普通の時簡単な時と差が激しいので硬質な現代文の文章が載っている現代文と格闘するもしっかりするべきです!僕の場合は塾の先生に評論の文章を200文字で要約しろ!といわれたので、要約をしてその文章の論点を確認する作業をずっとしていたので、確実に現代文の能力はあがりした!
早稲田大学商学部 レオナルド46
19
0
現代文
現代文カテゴリの画像
現代文と格闘するは必要か
早稲田の現代文の質問とのことなので、こちらにフォーカスを当ててお答えしようと思います。結論から申しますと、現代文と格闘するは必要ないように感じます。なぜなら、早稲田の現代文は各学部特化した対策をしていく必要があるため、格闘をやった場合、当参考書は網羅的な一方で読解比重で問題へのアプローチがおろそかになりがちな側面があり、その点において非効率な学習になってしまう可能性があるからです。個人的には開発講座を極めることができるのなら格闘は必要ないです。担う役割がやや重複していますしね。その代わり、早稲田の国語を前倒しで11月あたりから始めることをお勧めします。こと国語におきましては早稲田になれることが重要です、頑張ってください!応援しています! また何かありましたらぜひご質問ください!
慶應義塾大学商学部 れいと
6
2
現代文
現代文カテゴリの画像
現代文と格闘するに進むべきか
現代文読解力開発講座は使ったことありますか?なければそっちをやることをお勧めします。 なぜなら、早稲田などの私大の解答形式に近いからです。格闘するはどちらかというと記述が多いので、早稲田志望なら開発講座を先にやるべきだと思います。 それが終わったら、格闘するやアクセス完成編、早稲田の国語が良いのかなと思います。 また、アクセスの完成編と格闘するの違いですが、武田塾チャンネル曰く、「格闘するは読み方を学ぶ英語のポレポレのようなもの」「完成編は英語の長文問題集」のような棲み分けのようです。 個人的には読み方の基礎は早稲田の国語において、死ぬほど大事だと思っているので、格闘するがお勧めですが、その違いを理解した上でならどちらでも良いと思います。 それでは、頑張ってください!
早稲田大学商学部 やかやかさん
13
6
現代文
現代文カテゴリの画像
早稲田志望現代文と格闘する
こんにちは! 現代文と格闘するをやるよりも早稲田の過去問をやりこむ方が得点が早く上がるし、合格の可能性も高まると思います! 早稲田の現代文には好きなテーマがあり(特にアイデンティティに関して)早稲田の色々な学部の問題を解くことで慣れていくことが非常に重要であると思います! また、早稲田に受かりたいので有れば共通テストの点数や判定はあまり気にせず、とにかく早稲田の過去問を解けるようになることにフォーカスすることが大切であると思います!!! そして、早稲田の現代文の難易度ですがあくまで個人的な感想ですが(現代文の難易度で入りやすさではないです。) スポ科、国教→社学→商、人科→教育、文、文構→政経→法 参考にしてみてください!! ⭐️ 続いて黄色い早稲田の国語と赤い早稲田の国語の参考書に関してですが、黄色い方が解説が詳しく、赤い方がより実践的というイメージでいいと思います!正直、赤の早稲田の国語を解くなら過去問で問題ないと思うので、しっかり解説みたい方は黄色い方を解くのがいいと思います! 📝 最後に自分が辿り着いた現代文の復習のやり方が以下のやり方です!是非参考にしてみてください! ① まずは答えを見た上で解説を見ないでなぜこの答えになるのかの根拠を探す。(この①が非常に大切です。) ② そこで探した根拠があっているか解説をみて照らし合わせる。 ③ 解説を見て納得した上で、もう一度本文に戻って解き直してみる 自分は試行錯誤の上にこのやり方に辿り着きました!やはり現代文というのは非常にやり方が難しい科目ですが答えは必ず本文に根拠があるっていうのを忘れないでほしいです!ですので、そこを見つけるというのをメインに復習でやるのがいいと思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
10
3
現代文
現代文カテゴリの画像
点数を上げるためにやるべきことはなんですか?
単語をノートにまとめることは悪いことではないですが、わからない単語があっても先にどんどん進んでいく力をつけることで語彙力不足を解消できる可能性があります。そのために、現代文読解の速度を上げる訓練と重要な点だけを読解しながらあぶり出していく感性を磨く訓練が大切です。 Z会が出している『現代文キーワード読解』という本があります。 実際に手にとってもらえれば説明するよりもよくお分かりいただけると思いますが、中には難しめの単語の説明と、その単語が出てくる短めの文章が掲載されています。 その文章を毎日要約する練習をしてみましょう。一緒に、掲載されている難単語の意味も覚えましょう。 文章下には、要約の模範解答も載っていますから、上手く要約出来ない場合は、本文を読んだ後に要約文と見比べて、どういったところを残し、どういったところを削っているのかという点をしっかり確認しましょう。 慶應志望とのことですが、論文試験では学部を問わず要約が頻繁に出されます。 要約の練習を今から始めておくことは決して悪いことではないはずです。 そして何より、要約ができるということは、文の要旨と構造を把握する能力が高いということを意味しますから、現代文読解能力の向上に要約練習が有効なことは明らかです。 結局現文は、解説を聞いて復習の際にそれを上からなぞるだけでは読解力向上は難しいのです。 まず自分で解いてみる、そしてその上で解答を聞いて現文に向かう際の感性を養っていく必要があります。 毎日根気よく取り組めば、個人差はあれど必ず感性は磨かれていきます。 受験勉強頑張ってください。慶應でお待ちしています。
慶應義塾大学法学部 だいくん
103
1
現代文
現代文カテゴリの画像
現代文と格闘する
現代文とは、要は基本論点の暗記です。 意地悪な継母と可愛そうな娘、という設定を与えられれば、娘の逆転というシンデレラストーリーが容易に想像できると思います。 貴方が初見の現代文の問題を解く際に、まだ結末の予想できない問題文に出くわすのであれば、早急に解き始めた方が良いと思います。内容として網羅的な参考書ですので、基本論点の暗記を意識してください。 もし、初見の現代文に「よくあるパターンだな」という感想、既視感を覚えているのであれば、語彙力に問題があると思われます。種類は少ないですが、現代文のキーワードを集めた参考書があるので、1度ご覧頂くと良いと思います。ex)弁証論や演繹法を説明できますか……⁇
慶應義塾大学経済学部 ジュン
8
0
現代文
現代文カテゴリの画像
現代文の参考書について
こんにちは! 早稲田を受けるのであれば個人的には開発講座一つで十分だと思います! 開発講座は評論の難しい文章に対してかなり詳しく解説されていて、現代文の読み方を教えてくれるのでこれをしっかり2、3周やるのがいいと思います! 以下がおすすめのやりかたです! 現代文読解力の開発講座の進め方 1周目 まず解いて答え合わせで解説を熟読して読み方を学ぶ。(要約は1周目はやらなくてもOK) 2、3周目 要約も含めて解いて解決をすみずみまで読む。参考書に書いてあるような解き方の流れをできるようにする。 現代文と格闘するは難易度が高く、抽象的な文章も多いため、それよりも早稲田の過去問を解いた方が早稲田が好きなアイデンティティなどの頻出トピックに触れられるので過去問をやる方がおすすめです!! 補足 自分が使っていた接続語の記号です。(評論)合うか合わないかは好みだと思うので参考程度でお願いします。ただ自分としてはただ読むよりも手を動かした方がいいかなと思ってやってました。 順接→▽ 逆説→△ 言い換え→⬇️ 例示→()でくくる キーワード(自分が大事だと思った言葉)→○で囲む 大事だと思った一文→線を引く 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
10
3
現代文
現代文カテゴリの画像
現代文 何すれば良いんでしょうかね。
実は回答者も国語伸びるの時間かかって、 結局最終的に伸びてくれたのでよかったのだけれど 問題集だけやってた頃はあんまり伸びなくて。 で、劇的に、あ、現代文わかるようになってきたわ、と思ったのは、慶應受けるにあたり、小論をやり始めた頃からだったんだよね。 つまり小論対策をすると現代文なぜかできるようになります! 慶應受ける気なかったら、文章を構成するような小論ガチガチの対策はしなくていいけれど、 「要約」の練習は結構良いと思う。単純に要点拾うのうまくなるので。 まあ今から小論とか賭けだろ、みたいなふうに思っちゃうかもしれないけれど、一か八かやってみても損はないと思うな。とりあえず10月だけでも隙間時間に要約の練習してみたらいいんじゃないかな。 で、裏話みたいな話なんだけれど 現代文含め古文とか漢文とか、国語総じて苦手な人は慶應受けたら良いと思うんだよね笑 小論のほうが遥かに楽だし、本番やばいこと書かなければ、ふつうに論理的に説得力もたせて書ければ減点のしようもない。そして小論は11月からとかからやり始めても全然間に合う(というか慶應合格者も小論あんまり勉強していないけどなんか書けた~~みたいな人が多い)。まあ、、参考程度に。 まとめると、 問題集やって伸びなければ小論(要約練習)! 色んなやり方あるのでどれを選ぶかは質問者さん次第だけれど、一応こんなやり方もありますということで頭の片隅にでも入れといてみて。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
49
3
現代文
現代文カテゴリの画像
現役でどうしても早稲田に合格したい!
まず、質問者さんの早稲田への気持ちは素晴らしいですし、私もどこでもいいから早稲田に入りたかったので親近感を非常に覚えます! ここではこれから12月になる中で直前期のラストスパートをかけるために大切な3つのことを紹介します! ⭐️① 直前期の過ごし方 ⭐️② 志望校と併願校の過去問を解くバランス ⭐️③ 試験前日や当日のアドバイス この3つに分けて書いていきたいと思います! ⭐️① ここでは直前期にやっといたほうがいいことを英語、国語、日本史(社会科目)で分けて書いていきたいと思います!! 英語 ① 過去問 ② 関先生のファイナル時事英語 ③ 単語(特に2冊目)熟語の復習 ④ 分野別の対策(社学を受けるなら正誤問題とか) こんな感じであると思います!! この中でも②の関先生のファイナル時事英語は直前期にやってほしいおすすめの参考書です!最新の長文のトピックがのっていて、かなりおすすめです!! 国語 ① 過去問 ② 古文単語や現代文のテーマの復習 国語は圧倒的に過去問を解くのが大切であると思います!復習の仕方は以下で自分はやっていました!参考にしてみてください!! 現代文 ① まずは答えを見た上で解説を見ないでなぜこの答えになるのかの根拠を探す。(この①が非常に大切です。) ② そこで探した根拠があっているか解説をみて照らし合わせる。 ③ 解説を見て納得した上で、もう一度本文に戻って解き直してみる 現代文の復習で重要なのはとにかく本文にある根拠をしっかり探すということです! 次に古文、漢文です! 古文 英語と同じようにわからなかった単語を単語帳などで調べて覚え、主語をしっかり取りながら現代語訳と照らし合わせつつ何回も文章を読み直していくということが大切です! 漢文 半分くらいは句法の知識を問われるのでまずはそこを抑えるというのと日本語訳を読んでしっかりストーリーを理解するというのが非常に大切です!(漢文は同じようなストーリーが何度も出てくるため) 最後に社会科目(自分の場合は日本史)ですがこちらは ① 過去問 ② 通史の復習 やはり過去問の復習が非常に大切であると思います!  以下の方法を参考にしてみてください!! 社会科目(日本史) 用語集を使いながら間違えたところをノートにまとめつつ直しをしていました!また、復習の時にインプットの時にやっていた通史の参考書に戻るということが非常に大切だと思います!そこでインプットの参考書に書かれていないことがでたら難問とかでない限り書き足して自分だけの参考書にしていくというのが大切です! 最後になりますが、過去問の間違え直しノートなどを作っているのであればそれを見返すのが直前期にはかなり有効です!(特に社会科目)早稲田には早稲田が好む問題があるので、過去問をしっかりやるのが直前期で最も重要であると思います!!これをやって実際自分は伸びたので基礎ができていればあとはとにかく早稲田の問題を解いて知識を深掘っていきましょう!! ⭐️② まず、実際に自分が解いた過去問は以下の通りです!! 早稲田商学部 12年分(直近10年分は2周) 早稲田社会科学部 10年分 早稲田教育学部 10年分 早稲田人間科学部 5年分 その他にも日本史は法学部のを6年分やったりしました。(社会科目は早稲田で似てる問題が多くでるため) 最低でも受ける学部は5年は解いたほうがいいとおもいます。そうでなければ早慶の試験は歯が立たないと思ったほうがいいと思います! また、過去問を解く上での自分なりの優先順位は以下の通りだと思います!参考にしてみてください! ①志望校の過去問→②志望校の他の学部の過去問→③自分が受ける併願校の過去問(早慶志望で有ればMARCHの過去問、MARCH志望であれば日東駒専の過去問)→④志望校と同じレベル帯の過去問(早稲田志望だったら慶應の過去問、明治志望だったら立教などの過去問) このような感じだと思います! とにかく質問者さんの場合は早稲田最優先で過去問を進めて3回か4回に1回併願の過去問を挟むでOKだと思います! ⭐️③ 最後に試験の前日や当日は歴史などの社会科目の暗記系をメインにやるのがおすすめです!!これは最後の最後まで伸びるので直前期だからといって手を抜くのではなく、むしろいつも以上に覚える気持ちでやるといいと思います! また、自分が最も大切だと思うのがイメトレです!! 本番をイメージしながら1教科5分ほどこういう順番で解いてとかここはこういうとこに気をつけてとか、時間配分とかをもう一度再確認するのが大切です!!これは特に英語や国語など時間がタイトな試験であればあるほど重要ではないかなと思います!!是非やってみてください!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
33
10
不安
不安カテゴリの画像
現代文の伸ばし方
こんにちは! センター7割とれるならある程度読む力はあると思います。なので田村先生の基礎の本よりももうすこしレベルの高いものをやった方がいいと思います! 自分のおすすめとしては現代文読解力の開発講座を強くおすすめします!! 評論の難しい文章に対してかなり詳しく解説されていて、現代文の読み方を教えてくれるのでこれをしっかり2、3周やるのがいいと思います!! まずはキーワード読解の代わりにこれをやって開発講座が終わったらどんどん問題を解いていく方向にシフトしていけばいいと思います!! 以下がおすすめのやりかたです!! 現代文読解力の開発講座の進め方 1周目 まず解いて答え合わせで解説を熟読して読み方を学ぶ。(要約は1周目はやらなくてもOK) 2、3周目 要約も含めて解いて解決をすみずみまで読む。参考書に書いてあるような解き方の流れをできるようにする。 このような形です! 早稲田大学には要約の問題は出ませんが要約は読む力をつける上で必ず力になるので2周目からでもぜひやってみてください!! 受験勉強頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
5
0
現代文
現代文カテゴリの画像