化学(無機・有機)の勉強法について
クリップ(34) コメント(2)
10/11 1:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あい
高3 埼玉県
この時期にもなって化学の無機・有機の分野が全く理解出来てません。
問題集をやっても分からないことだらけで解答を読むという作業になってしまいます。
今更なのは重々承知の上です。
何か良い勉強法があれば教えてください。
回答
rinka.
北海道大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高3のこの時期、焦りますよね。
でも、化学の無機と有機ならギリギリまで伸ばせます!大丈夫です!
まずは問題集を解く前に知識の整理をしましょう。
無機と有機はある程度知識が入っていないといくら問題を解こうとしても手も足も出ないはずです。
無機化学だけでも覚えることは山ほどありますよね。
沈殿の色、気体の性質、金属の性質などなど…
覚えていることと覚えていないことをしっかり整理しましょう。
今持っている教科書で整理しにくい場合は、本屋さんで参考書を買ってもいいでしょう。
ゼロからわかる無機・有機化学など、暗記事項をポイント毎にまとめてくれている参考書などもあります。
一ヶ月もあれば一通り確認はできるはずです。
知識を入れるときは、短い時間で毎日やりましょう。
一日1時間やるより、一日中5分を二週間続けた方が確実に力になります。
知識がある程度入ったところで(分野毎でも構いません)問題に挑戦です。そこでわからなかった知識をさらに積んでいきましょう。
rinka.
北海道大学工学部
0
ファン
11.4
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
北海道大学4年の女子大生です。 4年間、塾で講師もしています。 みなさんの力になれると嬉しいです!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
あい
10/13 8:08
ありがとうございます!
焦って何をすべきか見えてなかったので助かりました。
毎日コツコツ頑張ります!
rinka.
10/18 19:22
まだまだ時間はあります!
毎日積み重ねたことは必ず力になりますよ。
応援しています!