成績が伸びている気がしない
クリップ(31) コメント(0)
8/10 7:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
なかう
高3 兵庫県 神戸市外国語大学志望
夏休みで毎日たくさん勉強しているけど伸びている気がしないし、夏休み明けの模試で成績が上がっていなかったらと思うととても不安です。志望校との差が大きいからこそ夏休み明けに少しでも結果を出したいので焦るばかりです。
回答
なつなつ
東京大学理科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
お役に立てるかわからないですが、お答えしますね。
私も去年同じようなことを考えていました。
ですが、端的に言うと、夏休み明けの模試で結果を出す必要はありません!
受験生が受ける模試は自分の知識的な学力だけでは解けず、応用力なども必要なものが多いです。そのため、入試問題の対策(過去問など)を始めるまではなかなか模試の成績を上げることができません。夏休みは苦手潰しと基礎固めをする期間なので、模試の成績を大幅に上げることは難しいです。
実際に、私も8月までに受けた模試は1つ(これもDです笑)をのぞきE判定で、夏明けに受けた模試はD判定でした。
周りの友達で夏休み明けにA判定を出してる子も一定数いて焦りましたが、12月には記述、マークともにA.B判定を出すことができました。
勉強の効果が表れるのは2-3ヶ月後と言われています。今の自分の成績と志望校のギャップが大きいことを自分で理解して頑張っているならそれで十分です!
夏明けにすぐ結果を出す必要はありません。周りの友達を見て焦ったり諦めたりしたくなることもあると思いますが、第一志望に行きたい気持ちを持って、諦めず頑張ってください😊
読んでくれてありがとうございました、これからも頑張りましょう🤗
なつなつ
東京大学理科二類
19
ファン
44.3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
高3の夏前までテニス部の活動をしていました🎾 7月に志望校を東大にあげ、夏の東大実戦はE判定(数学8点、化学8点笑)、秋は東大オープン、実戦ともにD判定でしたが、夏休みからの1日14時間の勉強で現役で理科二類に合格しました。 秋のオープンで二次総合133点でしたが、本番では233点を取ることができました。 東大に行きたくて行きたくて出願のとき高校の担任に止められても東大に出しました。模試が返ってくるたびに泣いてそれでも東大に行きたくて浪人覚悟で東大に出願しました。11月の東大オープンは定員532人の学科なのにほぼ5000位でした笑 逆転合格なら任せて下さい! 何があっても諦めず頑張りましょう! 合格したときはめちゃくちゃ嬉しいです、すごい泣きました笑😊
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。