進研模試結果より
クリップ(2) コメント(0)
12/4 21:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もっち
高2 東京都 北海道大学水産学部(56)志望
北海道大学農・水希望の高2です。
進研模試11月の結果で、
国語51/数学55/英語64/地理52/化学40/生物49
国数英57
でした。
理社はまだ勉強を何もやっていないからとはいえ、最悪でした。
私立のGMARCHあたりに絞った受験勉強に切り替えなきゃいけないなとも思っています。
実際大学に受かられたみなさんからしたらどうなんでしょうか。
北大は絶望的ですか?もし絶望的じゃなかったとしてもどのくらいやらなきゃいけないのでしょうか?
たくさんアドバイスをいただきたいです。
回答
haruharu
東京工業大学第四類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
合格の判定がより明確になっていくのが3年の夏〜秋だと思っているので、それまでは気にすることはないかと思います。
ただ、普段から真面目に勉強してその結果ならやり方を変えないと間に合わないかもしれません。
実際私立のマーチに絞るのは3年の夏でも十分間に合うレベルにいると思います。
進研模試なら、夏までに理系科目は偏差値60は必要だとは思います(進研模試は3年になると偏差値が出にくいことを知っておいてください)
ただし、学部によっても違うので偏差値は自分で調べた方が正確だと思います。ネットになければ先生に聞くのが確実かと
haruharu
東京工業大学第四類
4
ファン
4.3
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
バイトのために情報を得ています。 質問は答えられる範囲で答えます! (本番の数学は240/300で、満点を目指す人には答えられません)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。