慶應経済 英語文法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
せいしゅう
慶應経済志望の高2です。英語の文法の勉強で悩んでいます
インプットではスタディサプリの関先生に頼っています。
学校で習うことが配信されていない事があります。
アウトプットではEngageを使っていますが慶應を目指すには簡単過ぎるのではと感じています。また単元ごとなので実践には程遠いのではと思っています。
インプットとアウトプットそれぞれ、もしくは両立している、より良い物があれば教えて下さい。
回答
haruharugd
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應経済は複雑な文法の問題は出ないので基本的な文法の参考書1冊やれば十分です。厚い辞書みたいな文法の本を見てからアウトプットの参考書をやるってよりは、アウトプットの参考書をまずやってから気になった部分があるならその都度、厚い本に戻ればいいと思います。
コメント(1)
せいしゅう
ありがとうございます。
上記のような感じで勉強してみます。